【レポ】08/04/29ベリキュー@池下
きょう行われた、Berryz工房・℃-uteのコンサートに参戦してきました。
【名称】Berryz工房&℃-ute仲良しバトルコンサートツアー2008春
~Berryz仮面vsキューティーレンジャー~
【日時】2008(H20)年04月29日(火) 14:30~16:15
【場所】愛知厚生年金会館(名古屋市千種区)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
きょう行われた、Berryz工房・℃-uteのコンサートに参戦してきました。
【名称】Berryz工房&℃-ute仲良しバトルコンサートツアー2008春
~Berryz仮面vsキューティーレンジャー~
【日時】2008(H20)年04月29日(火) 14:30~16:15
【場所】愛知厚生年金会館(名古屋市千種区)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
Yahoo!ニュースを見ていたら、このような記事がありました。
高齢で心臓と腎臓の機能が低下しており、治療に専念する。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
台湾国際放送のホームページに、このような記事がありました。
卓球の福原愛さんがトーチを持って走っていたとき、台湾在住のチベット人が道路に飛び出して逮捕された。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
きょうの「あさみん日記」を見ていたら、このような記事がありました。
沖縄料理のお店を見つけたんでそこに入ってみました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
asahi.comのニュースを見ていたら、このような記事がありました。
駅前の土地区画整理事業も中断となり、土地を取得した市には財政負担がのしかかっている。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (1)
ミクシィの足あとが45000を突破したので、備忘録として残しておこうと思います。
40500 2008年02月26日 スティーブさん
41000 2008年03月09日 竹見さん
41500 2008年03月17日 アヤポンさん
42000 2008年03月22日 ジム大佐さん
42500 2008年03月29日 fukushimaniaさん
43000 2008年03月31日 かずーさん
43500 2008年04月08日 たべちゃんさん
44000 2008年04月15日 ひごさん
44444 2008年04月20日 マッハ腹痛さん
44500 2008年04月20日 ぜろさん
45000 2008年04月26日 Deep Blueさん
これからもどうぞ、よろしくお願いしますm(_ _)m。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
Yahoo!ニュースを見ていたら、このような記事がありました。
平和の祭典を象徴するイベントは「市民不在」で進んだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
いまから14年前の1994年4月26日は、小牧空港において中華航空機が着陸に失敗し、多数の死者が発生した日です。
自分にとっての1994年は、この事件のこととは関係なく気になるできごとがあった年なので、こういう事件も覚えず記憶に残ったりしています。まだこのころは「海外に積極的に行ってみたい」なんて思っていなかったけど、あのころのことを思えば、いろんな環境の変化によって全国に知りあいが増えて、少しながらも積極性が出て来つつあることは、自分にとっての進歩と感じたりするのです。
地元で起こった事件の犠牲者のことを思いながら、これからの自分のことをも考える日となりました。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
少し古い話しですが、台視のホームページにこのような記事がありました。
巴拉圭20號的總統大選,出現變天的結果。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きょうもドラゴンズVSタイガースをテレビ観戦中。
きのうは完全なローカル放送だったけど、きょうは名古屋だけでなく大阪でも放送するみたい・・・と思ったら、東海テレビと関西テレビでは、実況者や解説者が違うことに気がつきました。
東海テレビは・・・「実況:加藤晃・解説:鈴木孝政」
関西テレビは・・・「実況:馬場鉄志・解説:片岡篤史」
中村紀の6回裏同点打に感嘆しつつ、映像の素材も別々に撮影しているのかなと気になりました。
#うたばんは見とらんから、きのうみたいなザッピングじゃない(^^;)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東海テレビの「D×T戦」とメ~テレの「くりぃむナントカ」を中心に行ったり来たり。
D×Tはローカル放送。首位攻防戦だから・・・と思ったけど、大阪での中継はしてないみたい。関西テレビだから放送するかと思ったのに、とっさの変更は利かないのかな。せっかくのローカル中継実現でも、肝心のドラゴンズが負けているのは残念。
くりぃむナントカは小倉優子が秀逸。ゆうこりんはいいね。「俺の女になれ」発言とか「千葉」発言とか、こういう機会を利用してうまく方向転換ができつつあるなと感心。さすがに策士だわ(^^;)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
台湾新幹線(台湾高鉄)のホームページを見たところ、このようなことが書かれていました。
高雄捷運通車後,考量左營站快捷專車與高雄捷運部分路線重複,高鐵左營站將自4月16日起停止快捷專車接駁服務。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今週はずっと見過ごしているので、今晩については録画セットせざるを得ません。
こういうことがなきゃ、教育テレビを見ることがないんだから。今晩は起きていれたら総合テレビも見るし、「NHKで楽しむことにしましょうか」って感じ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きょうは会議室の知り合いと会う機会がありました。
きょうあらためて感じたのは、とにかく「悩んでもしょうがないがや」ってことでした。できることはやるしサボるのはキライだけど、ホントは自分ができないことをあたかも「できます」って言うのは、自分の性格が許さないしね。
自分が自分をつぶすのはよくない展開だから、これからも自分ができる範囲がどこまでなのかを考えながら、毎日の生活をささやかに過ごしたいと思います。
こういうことを考えるチャンスを与えてくれる、知り合いの存在にも感謝感謝。ありがたいことなのです。
きょうイチバンの疑問はマクドに行ったときのこと(エビ好き)。
店員さんの制服が布地じゃないように見えたんだけど、あれのホントは何地なんでしょうか。ビニール素材なら清潔感は保てるかもしれませんが、着る立場になったらタマラン気がするんですが(^^;)。
マクドで並んでいるときに、何人か前にいたオッチャンが店員さんにクレームを付けているのを見て、「あんな人間にはなりたくないな」と感じたり。そういう場面に遭遇しないための行動が、そもそも難しかったりするんですけどねぇ(汗)。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
モーニング娘。の台湾コンサートが5月24日に行われることに先立ち、高橋愛・田中れいな・ジュンジュンの3人が台湾で宣伝活動を行ったとの記事が、Yahoo!ニュースに出ていました。
この前は台湾における複数のテレビ局で話題を取上げていましたが、今回は事前活動であるためかテレビでは見られなかった気がします。自由時報と聯合報のホームページでは話題になっていました。ありがたいことです。
それにしても、もう1か月ちょっとまで迫って来たんですね。
(参考記事)
Yahoo!ニュース
「モー娘。の高橋愛、ジュンジュンら台湾訪問、5月のコンサートをPR!―台北市」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080417-00000031-rcdc-ent
自由時報電子報
「早安動口催票28hrs 啖小籠包喔伊細」
http://www.libertytimes.com.tw/2008/new/apr/17/today-show14.htm
聯合新聞網
「早安少女組 旋風來台嗑美食」
http://udn.com/NEWS/ENTERTAINMENT/ENT5/4305200.shtml
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
Yahoo!ニュースを見ていたら、このような記事がありました。
除名した関西テレビ(大阪市)について条件付きで再入会を認めることを決めた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
少し古い話しですがasahi.comのニュースを見ていたら、このような記事がありました。
東海道新幹線がすべて停車するようになった品川駅、新横浜駅の1カ月の乗車人員数が、それぞれ前年同期比11%、7%増えた
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
やっとかめに213系電車で移動する機会がありました。
転換クロスシートで移動できたという意味では満足感もあるけど、やっぱし「通勤まっただなかで使うものではないな」という印象を受けました。JRは3扉車というイメージが自分の中に定着してしまっているので、座席のよしあしよしか2扉という出入りのしにくさが、めっちゃんこ気になりました。
名古屋を通る路線で使用する車両としては使いづらく感じましたが、車内のアコモデーションは悪くない(むしろよい)と思うので、どこかに適所はないものかと考えさせられました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きょうは時計屋と仏具店へお願いごとをしようかと思い、大須まで出かけてきました。
名古屋という街の歴史を思えば、絶対に切離すことのできない本町通ですけど、大須通以南まで歩くのは初めてのような気がしました。東別院を見ることは何度かあっても、西別院を見たのって自分の記憶にないもん(^^;)。
きょう歩いてみて思ったのは、仏具店ってもう少し入りやすい雰囲気になんないかなぁってことでした。目的がはっきししてないと入りづらい印象を、めっちゃんこ感じました。
むかしからずっと気になっている信号機ですが、狭い道路に無理やり設置したから、こういう仕様になっているのでしょうか。
献血は400ミリリットルというイメージはあるけど、こういう書きかただと「とにかく全血」という印象を受けます。
違う表記のしかたをすることによって、もう少し宣伝効果を出すことはできないのかなと、ささやかにではありますが思いました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
土曜日の夕方18時30分から、同時間で放送しているローカル旅番組の「遊びに行こっ!」(テレビ愛知)と「発見!わくわくMY TOWN」(東海テレビ)で、この春から出演者に変更がありました。
遊びに・・・はマナカナ降板、わくわく・・・は夏川純から川村ゆきえに交替になったみたい。遊びに・・・は川崎郁美のときからできるだけ見ようと気を使ってきたのですが、これからは東海テレビに変更になるんだろうな(^^;)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スーパーで先日買出しをしていたら、日清食品のカップめんが安売りしていたので、購入してみることにしたのですが・・・。
うどんやそばは「どん兵衛」じゃないし、焼きそばも「U.F.O」ではありませんでした。こういう種類のもあったんですね。
どん兵衛やU.F.Oよりこっちの方が1個あたり20円ほど安かったので、価格差はブランドのあるなしってことなのかな。
(2008.04.13追記)
tttt_oさんのブログにトラックバックを打たせていただきました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
きょう帰宅したら、さんま御殿特番の放送時間中で、さっきまで「みやむー」こと宮村優子が出演していました。
動く彼女を見るのは、何年ぶりなのか思い出せないくらいです。確かに宮村優子という名前と声を聞くと、「そういえばこんな感じだったかな」とも思うのですが、「こんなに目がパッチシしとったかなぁ」と感じたり、自分が知っている彼女とは違う印象を受けた部分もありました。
まぁ、年月が経過していることは自分とて避け得ないことだし、しょうがないよね(^^;)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きょうのワールドビジネスサテライトでは、新たな鉄道はホントに必要なのかについて特集をしていました。
2010年までに新規営業開始する路線をフリップで紹介した後、新交通システムの舎人ライナー(東京)・ピーチライナー・リニモ(ともに愛知)と、ローカル線のいすみ鉄道の4路線を映像で取上げていました。破綻の代表としてピーチライナーが出てきたのは、地元民としてはさみしいもんですね。
経済論理(=赤字だからよくない)に傾きすぎない視点で、とりあえずは製作されていた気はしました。解説では環境のことも取上げていたので、もう一歩踏み込んで「できるだけ強制力を伴わずに、マイカーを使わせなくする方法」を模索してほしいなと感じました。
そんなうまい方法があれば苦労しないんでしょうけど、自由自由と言っていると弱者が泣きを見ることになりますから。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
近鉄電車のホームページを見ていたら、少し古いですがこのような記事(PDFです)がありました。
それぞれ駅名変更します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いま放送中のたかじん委員会を見ていたら、長崎県佐世保市の散弾事件に関して、銃刀法改正の問題を取上げていました。
個人的にはガンマニアじゃないので直接的に影響がないのですが、間接的にはめっちゃんこ影響はあるのかなと、臆病な自分には感じます。ぼくは鉄道ファンですが、写真撮影不可や立入り不可など言われるなど、一律にダメと言われることと、不安を抱えながら趣味を維持し続けることの均衡を考えることになるし・・・さみしいね。
趣味が高じることによる犯罪って、避け得がたいことが多分にあることから、ホントに難しいですよね。男性専用車両はシステム的には反対できないけど、心情的には女性専用車両も男性専用車両にも反対だなぁ。そういうギクシャクした考えかた自体がイヤだもん。他人の基準で「いい」とか「ダメ」とか言われるのっておかしいもん。規制されるべきなのはあくまで、何か実力事件があってからの事後の話しであってほしいもん。
「自分がどうあってほしいのかと、社会がどうあるべきかは違うことだ」という、基準がそもそも別個のことだってのは理解できるはずのことなので、そこの折合いをつけれることを期待せずにはいられません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1:帝冠様式
2月の台湾旅行の際に見た帝冠様式に触発されて、名古屋城を眺めながら名古屋市役所本庁舎(写真左)・愛知県庁本庁舎(写真右)を携帯電話で撮影。
歩いているさなかにも女性がデジカメで撮影しているのを見たりして、やっぱし目立つ建物なんだなと感じました。
2:トゥーランドット
名駅へ移動するときに栄で乗換えたら、いい感じでトゥーランドットの広告があったので撮影。見たいんだけど、名古屋日程は自分にとってすごく微妙で、いまだにチケットを買う段取りがつきません。大阪と逆だったらよかったのになぁ。
3:本を読んで文化生活
本屋を2軒ハシゴして、買い遅れていた「BUBKA」と「国鉄最後のダイヤ改正」を購入。特に「国鉄~」の方は、大阪に行った際に旭屋書店で立読みしてから気になっていたものでした。地元でも買うことができて満足しました。
4:おみやげ
近鉄パッセ地下の寿屋で特製焼売(630円)を購入。名鉄地下から近鉄地下へ引越しして結構経ちますが、あのオヤジさんは健在。通りかかる際にはオヤジさんが店頭にいるか気になっちゃうんですよねぇ。
日本酒を飲みながらパクついてます。これまた満足ですわ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
すでに台湾週報等でも記事になっているところですが、4月からの日台間航空便は全日空と日本航空による直接乗り入れとなっています。
自分はANAユーザーであり、過去に台湾へ行った際にもエアーニッポンとエバーしか利用したことのないクチですが、こういうニュースを聞くと若干の感慨は湧きます。
もともとは断交の兼合いで生まれた便なので、「あるべきところ」に行き着いただけだと言えばそうなんですけど、ここまでの道がめっちゃんこ遠かったんだなと感じてしまうのです。
(参考記事)
2007.10.28
「ANAとJALの台湾乗入れ」
2008.04.02
「日本アジア航空から日本航空、エアーニッポンから全日空へバトンタッチ」
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=54008&ctNode=3591&mp=202
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
Yahoo!ニュースを見ていたら、このような記事がありました。
「スーパーグリーン車」を導入する方針を明らかにした。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
最近のコメント