品川・新横浜停車の効果
少し古い話しですがasahi.comのニュースを見ていたら、このような記事がありました。
東海道新幹線がすべて停車するようになった品川駅、新横浜駅の1カ月の乗車人員数が、それぞれ前年同期比11%、7%増えた
4月1日にJR東日本におけるスーパーグリーン構想についての記事を書いたのですが、名古屋を地盤としつつ関東や関西に足を伸ばす機会を得ているJR東海としては、ほんの少し与えられた「品川や新横にも、全列車停めれる余裕がある」というチャンスを、逃すまいとせざるをえないのだと実感しました。鉄道は一部の特権的負担ができる人のための乗りものじゃないもんね。
ぼく自身は「全列車が“品川や新横浜”に停まる必要はない」と思っているのですが、少しでも多くの顧客を確保する(=最大多数のメリット)には、やむを得ないことなのだ・理解できる施策なのだと割切ります。こういう「自分には直接メリットのないことでも積極的に評価する」ことが、延いては自分にも跳返ることだろうことを、ひたすら弱いぼくは信じているから(^^)。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
コメント
情けは人の為ならず・・・
ちょっとニュアンスが違いますかね(^^;;
投稿: 竹見 | 2008年4月18日 (金) 05時37分
<竹見さん>
>情けは人の為ならず・・・
決して横柄なものの言いかたをしているのではなく、自分には必要ないもの・手間ひまのかかることであっても、より多くの人が許容できるものなら、それも必要なことなのかも・・・と受容する気持ちなので、ニュアンス的にはぴったしなのかもしれません。
何ごとに対しても、やさしい気持ちでいたいものです。加護が復帰するチャンスだって、あってもいいがね!って思うもん(^^)。
投稿: ちゃいにーず | 2008年4月18日 (金) 20時17分
>加護が復帰するチャンスだって、あってもいいがね!って思うもん(^^)。
そうですね・・・
この件に関してちょっと批判的だった自分を反省しました。
冷たく見守るんではなく、温かく見守ろうと思います(^^;
投稿: 竹見 | 2008年4月19日 (土) 06時49分
<竹見さん>
>批判的だった自分を反省しました。
ぼくは「他人の不祥事で熱くなりすぎるのもどうか」と思っちゃう気質なので、こういう言いかたをする部分がありますから、あんまし重く受け止めないでくださいね(^^;)。
加護に限らず、あくまで他人ごと思える範囲のことなら、社会に迎え入れるべく、温かく見守りたいものです。
投稿: ちゃいにーず | 2008年4月20日 (日) 08時47分