大阪難波へ名称変更
近鉄電車のホームページを見ていたら、少し古いですがこのような記事(PDFです)がありました。
それぞれ駅名変更します。
難波と上本町について、阪神電車との直通時にあわせて、所在地を明確にする「大阪」を駅名に追加するとのことです。
名古屋ではずっと以前から「大阪難波」とされてきた(例えばこれ)ので、新幹線などのJRと近鉄電車では大阪市内の到着地が違うことは、鉄道ファンでなくても周知されていると思うのですが、正式名称の上でも表記の統一が図られることになります。知名度うんぬんでもないような気がしますが、まぁそれはそれですか(^^)。
というわけで、うちな辺ではあんまし影響を感じないのですが、兵庫県内を中心とする阪神電車沿線ではターミナルが分散することにより、「梅田」に行くのか「難波」に行くのかを識別できることが重要なのに、大阪というどっちにもとれる中途半端な名称を付けるのは適切なのかと、ちょっとおせっかいにも感じました(ぼくは阪急よしか阪神派)。
結局は大阪と言わずに、梅田・難波で区別するんでしょうね(^^;)。
(2008.04.08追記)
hanwa0724さんのブログにトラックバックを打たせていただきました。
てつさんのココログにトラックバックを打たせていただきました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント