きのうの話しですが、高尾山に行ってきました。
行きは中央線で向かいました。
ちょうど出てしまったところで、15分ほど待ち時間があったのですが、そのかいあってか201系が来ました。休日にも運用があるんですね(車番モハ200-255)。
なんか人が多いなぁ(^^;)。まったりと歩けるかと思ったのですが、そうもいかなさそうな感じです。
いくつかコースがありますが、自分が今回選んだのは1号路。
なっちにちなんだ、ちゅうわけです。

「きっぷげっと!」してケーブルカーに乗ります。自分が乗ったのは幸運にも「あおば号」でした。最前ではなかったですけどね。「あぁ!ぶつかるぅ。なんてね」ってのはケーブルカーのお約束です(^^)。
さっそく「たこすぎ」がありました。
今回は人手が多かったので気づきましたが、少ないときだと気がつかずに通り過ぎちゃうかなと感じました。
写真撮らない人も結構いるんですね。

男坂と女坂に分かれます。設定上では男坂を下るということになっていますので、ここでは女坂を選択します。
ジョギングらしきことをしている人もいるんですね。サミット関連なのか山登りしている警官にあいさつされたりしまました。
さらに進むと、杉苗を大口で奉納している人が列挙されていました。サブちゃんこと北島三郎や北山たけしの名前があるのはわかる気がします。また、節分会の方には・・・
このような名前が挙がっていました。
節分会というものがよくわからないのですが、テレビなんかで壇上から豆まきしたりしている、あのイベントのことなのかな?
肩書きは自己申告なんでしょうか。そうでしょうね(^^;)。

45分ほどかけて、山頂に到着しました。
天気はすごくいいのですが雲がかかっているので、富士山が見えるらしいのですけど「見えるような見えないような」という感じでした。
山を下る途中の権現茶屋「前」で休憩。なっちが有喜弁当を食べたところです。混んでいたのでお弁当はいただきませんでした。もったいなかったかな・・・。
さて、男坂を下りますかね。
1・2・3・・・106。あれ?やっぱし106段しかないよ・・・。
段と思ってはいけないような小さな石の部分が2か所あったので、あれも数えて108段ということなんでしょうね。これは間違えてもしょうがないって(^^)。
行きはケーブルカーだったので、帰りはリフトを選びました。景色がいいし風も心地よく感じます。
時間の関係かもしれませんが、リフトで下っている人はほとんどいません。優雅な気分を味わえました。
帰りは京王電車で新宿まで移動して街をブラブラ。
このあとさらに、秋葉原へ移動してB公演を見てきました。そちらについては、感想くらいは後日書こうと思います。曲がわかんないからレポは無理なんで(^^;)。
最近のコメント