« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月29日 (日)

荻窪でラーメン(080629)

きょうは漢珍亭に行ってきました。

080629ogikuboラーメンに煮玉子をトッピングしました。
自分が最後の客だったようで、ぼくのラーメンが出ると、オヤジさんが階下へシャッターを下ろしに行きました。
閉まるタイミングと自分の訪問がやっと合致しました。

いままで「遅すぎて終了」とか「夕方の休憩中」とかで、食べるチャンスを逸していたので、やっと食べれたかという感じ。
メンも悪くはないんだけど、チャーシュー・煮玉子・メンマ・ひき肉という「具材」の方が、自分には印象に残りました。やっぱし煮玉子いいね。メンマもおいしかったです。

#オヤジさんはやさしい人です。「シャッターを下ろしているんで気をつけて」と、声かけしてくださいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月28日 (土)

【レポ】08/06/27AKB48チームK@秋葉原

きのう行われた、AKB48チームK公演に参戦してきました。

【名称】チームK4thStage「最終ベルが鳴る」公演
【日時】2008(H20)年06月27日(金) 19:02~20:57
【場所】AKB48劇場(東京都千代田区)

続きを読む "【レポ】08/06/27AKB48チームK@秋葉原"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ミクシイの足あと50000に

少し古い話しですが、ミクシィの足あとが50000を突破したので、備忘録として残しておこうと思います。

45500 2008年04月28日 十-chinさん
46000 2008年05月03日 Cobbyさん
46500 2008年05月13日 HOUSEさん
47000 2008年05月23日 しっちいさん
47500 2008年05月31日 くぅちゃんさん
48000 2008年06月01日 ほんたんさん
48500 2008年06月07日 タカさん
49000 2008年06月11日 HOUSEさん
49500 2008年06月22日 &aあい&aさん
50000 2008年06月24日 あどさん

これからもどうぞ、よろしくお願いしますm(_ _)m。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月27日 (金)

きょうのできごと(080627)

080627hikariひかり433号に乗車。車内でもビールを飲もうかと思ったけど、適度な疲れもあって検札後はグッスリ眠ってしまっていました。
この「適度な疲れ」ってとこが重要なんよね。なかなかうまく寝れないきょうこのごろです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月25日 (水)

きずな

きょうコマーシャルを見ていたら、戦場の絆というアーケードゲームのコマーシャルをやっていました。いつからやっとったんだろ?

知り合いがいろいろ書いていたのは、これのことだったのかと気づいたしだい。新しいものごとへの興味が薄くなることしきりですが、やっぱしゲーセンってのは敷居があるなと感じます。子どものころから雰囲気が苦手だったからなぁ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年6月24日 (火)

いま読んでいる本たち(080624)

ホントなら「きょう買った本たち」というタイトルで書くところですが、書きそびれていたのでいまごろアップ。いずれも22日に買ったものです。

080622book1:週刊新潮(2008年6月26日号)
2:超・新幹線が日本を変える
3:枕女優
 

新堂冬樹の「枕女優」は、この中ではぜひ読みたかった本なのですが、地元では仕入れることができませんでした。小さい本屋では入荷自体がないんかな・・・。もう1冊買いたい本があったんだけど、在庫切れで残念でした。


(2008.06.27追記)
雪雲さんのココログにトラックバックを打たせていただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月21日 (土)

東海道新幹線に不審者侵入

きのうのことですが東海道新幹線(ひかり433号)に乗っていたら、ニュース画面に赤文字で遅延のお知らせが流れました。

続きを読む "東海道新幹線に不審者侵入"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4度めのAKB48劇場(080620)

日付的にはきのうのことになりますが、4度めのAKB48劇場参戦(チームB)をしました。
現着が18時40分くらいになったのですが、座って見ることができて安心安心。

例のごとく、レポではありませんm(_ _)m。

続きを読む "4度めのAKB48劇場(080620)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月18日 (水)

おかしいって・・・

Yahoo!ニュースを見ていたら、このような記事がありました。

台湾で反日感情が高まっている

続きを読む "おかしいって・・・"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月17日 (火)

北参道の通過光景

先週の土曜日に開業している副都心線ですが、15日(日)において北参道駅で急行電車の通過光景を撮影しました。
なかなか電車が来なかったので、かなりの遅れを持っていたのかと思われます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月15日 (日)

副都心線に乗ってきました

きのうすでに開業している副都心線ですが、きょう乗る機会がありました。

券売機で東京メトロの一日乗車券を買って出発。カード型のものが出てくるかと思ったら、きっぷ状のものが出てきて少し驚きました。あれだと無くしやすい気がしますね。風で吹き飛びそうになったこともありました。

まずは池袋から東上線で和光市まで移動。すでに開業している部分があっても、やっぱし始発駅から乗りたいですしね。
和光市から12時ちょうどの渋谷行き各駅停車で出発です。

Dscf0009 Dscf0011 Dscf0013 Dscf0014

8両編成の7両めに乗った際の車内です。左から・・・

和光市出発直後
小竹向原出発直後
池袋出発直後
明治神宮前停車中

です。2日めにしてはかなりすいている気がしたのですが、これって車両によってかなり混雑率に違いがあるんでしょうね。
小竹向原到着直前で2回・東新宿出発直後・新宿三丁目到着前・渋谷到着前において、信号待ちによるトンネル内の停車がありました。5分遅れで渋谷に到着。イレギュラーな人の流れでうまくさばけてないのかな。

渋谷に着いてからは、しばらく出発する電車の様子を見ていたのですが、渋谷発の電車は総じて混雑していました。

Dscf0015 Dscf0016

先日のタモリ倶楽部でも特集していましたが、東横線直通対応の事前準備はされているんですね。
中央の2線分について、部分的に線路が配線されています。東横線直通がされた際には、この部分は通れなくなる部分ですが、いまは電車の進入を撮影するのにいい環境になっています。女性を含めて撮影者が多かったです。

この日に乗った車両の車番は・・・

和光市~渋谷(車番7827)
渋谷~北参道(車番10722)
北参道~池袋(車番7520)

う-ん。全部メトロ車ばっかしでした。

帰りの中央線では中野の人身事故の影響で、快速電車の通過3駅臨時停車の措置をとっていました。


(2008.06.17追記)
D-Mamiyaさんのココログにトラックバックを打たせていただきました。
たかゆきさんのココログにトラックバックを打たせていただきました。
(2008.06.21追記)
NONさんのココログにトラックバックを打ちました。
(2008.08.23追記)
たべちゃんさんのココログにトラックバックを打たせていただきました。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

3度めのAKB48劇場

レポじゃないです。
きのうのことですが、チームBの公演に行ってきました。

曲名はわかんないのでホームページを見ていただくとして、トークでは・・・

自己紹介時
「メンバーが客の立場だったら、劇場でどんなことをしたい?」

公演中
「AKBに入ったころ、どんなキャラでいこうと思ったか?」
「シンディはAKB全体が好きなんだよね」(#本人のセリフではないです)

ってのが、あったような記憶があります。
公演中に顔を覚えたのが、松岡・早乙女・佐伯・浦野くらい。でも、佐伯はもう顔を忘れてしまってます。所詮はこの程度しか覚えてられなかったってことっす(^^;)。

公演後は知り合いと居酒屋。ビール・焼酎・焼酎・焼酎。おいしかったです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

高尾山に行ってきました

きのうの話しですが、高尾山に行ってきました。

003行きは中央線で向かいました。
ちょうど出てしまったところで、15分ほど待ち時間があったのですが、そのかいあってか201系が来ました。休日にも運用があるんですね(車番モハ200-255)。

005なんか人が多いなぁ(^^;)。まったりと歩けるかと思ったのですが、そうもいかなさそうな感じです。
いくつかコースがありますが、自分が今回選んだのは1号路。
なっちにちなんだ、ちゅうわけです。

006 010 011 012

「きっぷげっと!」してケーブルカーに乗ります。自分が乗ったのは幸運にも「あおば号」でした。最前ではなかったですけどね。「あぁ!ぶつかるぅ。なんてね」ってのはケーブルカーのお約束です(^^)。

018さっそく「たこすぎ」がありました。
今回は人手が多かったので気づきましたが、少ないときだと気がつかずに通り過ぎちゃうかなと感じました。
写真撮らない人も結構いるんですね。

020 022

男坂と女坂に分かれます。設定上では男坂を下るということになっていますので、ここでは女坂を選択します。
ジョギングらしきことをしている人もいるんですね。サミット関連なのか山登りしている警官にあいさつされたりしまました。
さらに進むと、杉苗を大口で奉納している人が列挙されていました。サブちゃんこと北島三郎や北山たけしの名前があるのはわかる気がします。また、節分会の方には・・・

026このような名前が挙がっていました。
節分会というものがよくわからないのですが、テレビなんかで壇上から豆まきしたりしている、あのイベントのことなのかな?
肩書きは自己申告なんでしょうか。そうでしょうね(^^;)。

029 030

45分ほどかけて、山頂に到着しました。
天気はすごくいいのですが雲がかかっているので、富士山が見えるらしいのですけど「見えるような見えないような」という感じでした。

山を下る途中の権現茶屋「前」で休憩。なっちが有喜弁当を食べたところです。混んでいたのでお弁当はいただきませんでした。もったいなかったかな・・・。
さて、男坂を下りますかね。

0331・2・3・・・106。あれ?やっぱし106段しかないよ・・・。
段と思ってはいけないような小さな石の部分が2か所あったので、あれも数えて108段ということなんでしょうね。これは間違えてもしょうがないって(^^)。

038行きはケーブルカーだったので、帰りはリフトを選びました。景色がいいし風も心地よく感じます。
時間の関係かもしれませんが、リフトで下っている人はほとんどいません。優雅な気分を味わえました。

043帰りは京王電車で新宿まで移動して街をブラブラ。
このあとさらに、秋葉原へ移動してB公演を見てきました。そちらについては、感想くらいは後日書こうと思います。曲がわかんないからレポは無理なんで(^^;)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月12日 (木)

西武球場に行ってきました

きょうはライオンズVSタイガースの交流戦参戦のため、西武ドームに出向いてきました。

080612seibu01直通電車はないので、乗換え乗換えで向かいます。少し遠回りなんだけどレオライナーにも乗れたし、鉄道好き的には満足な出だしです。きょうは敵情視察という感じですから、遠慮ぎみの球場入りです。

080612seibu02 080612seibu03 080612seibu04

野球観戦は好きな自分ですが、あくまできょうは視察ですからね(^^)。タイガースのふところの深さに、ありがたさを感じながら戻りました。日本プロ野球がどうあるべきかという「未来志向」が、これからは特に大事にすべきところですからね。
ビール3杯プラス焼きそばも、おいしくいただきました。

この機にドラゴンズが勝てなかったのが残念。こういうときにおける「一歩ずつ着実に」ってのが大事なんやけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月11日 (水)

鉄道ジャーナルの古本

先週のことになりますが、古本屋で鉄道ジャーナルの1984年4月号を立読みする機会がありました。

鉄道ジャーナル誌には「タブレット」という読者投稿欄がある(*)のですが、この号では「成田新幹線の完成見込み」や「桜井線電化の費用対効果」など、7本の投稿掲載に対して国鉄本社旅客局から6本の回答(反対派住民による妨害[成田]・車両の効率運用を実現[桜井])が掲載されています。読者(=一乗客)の意見に耳を全部傾けていてはキリがないように感じるのですけど、当時は国鉄批判続出だっただけに「回答をする誠実さは示さないといけない」という考えだったのかな(「もちろん回答がもらえる方が自分もいいのだが、それが当たり前(=乗客側の既得権)になってはおかしい」という意味です)。

気になった投稿は・・・

「東海地区117系と関西地区117系を直通させては」

「中央線特別快速のスピードアップ困難の国鉄回答は残念」

というものでした。

117系のことに関しては「名古屋・大阪の需要で手一杯の配車状況であり、予算事情から増車できないため困難である。東海道新幹線の利用促進を図りたい」というものであり、中央線のことについてはこの号で唯一国鉄回答がなかったものですが、後に国分寺に退避設備が完成したので投稿者の思いも幾分かは遂げられたのかなと思ったり・・・。

ともかく、鉄道事業者側のナーバスさを感じる、なつかしい立読みでありました。須田さんが名古屋鉄道管理局にいたころだったら、117系の増車をさらに実現できていたのかなと妄想。回答実績も多いみたいだし(^^)。

(*):この読者投稿欄があることは、鉄道雑誌の中で鉄ジャを1991年12月号以降、毎月購入する動機となりました。いまでこそ意見を言える場がいくらでもあるけど、目に見える形で利用者がものを言える場は、当時あまりなかった気がします。


(2014.03.10追記)
特急あらかわさんのブログに、トラックバックを打たせていただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月10日 (火)

きょうのできごと(080610)

日中はメールが到着したことを確認。

夕方からは駅周辺まで散歩しに行ったついでに、文房具類を何点かと中国語ジャーナルを購入し、松屋で晩飯を食って戻りました。きのうも本屋へはチェックに行っとったんだけど、フライングでは置いとらんかったので、きょうも本屋へ出向いたしだい(^^;)。

缶ビール2本でまったりまったり。週末の移動行程をそろそろ考えないとね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

きょうのできごと(080609)

厳密にはきのうの話しですが・・・。

荻窪からの帰りのこと、雷雨の影響で中央線快速電車が全然来なくて(*)、20分ほど待って来た電車は当然の如く超満員。案内放送では「次の電車は●●を出ております」とかすぐ来そうに言っていたけど、知らないオッチャンと「そんなん全然アテにならんがんねぇ」とかダメりながら、来た電車に強引に乗り込み。

朝よしか夜の方が混んどるのは、何気に運がよくない気がします。

(*):緩行電車は運転見合わせだったので、それよしかはましなんですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 7日 (土)

【レポ】08/06/07神園さやか@桑名

きょう行われた、神園さやかのイベントに行ってきました。

【名称】新曲 「約束」発売キャンペーン 
【日時】2008(H20)年06月07日(土) 13:00~13:30
【場所】サウンドイン松岡(三重県桑名市)

続きを読む "【レポ】08/06/07神園さやか@桑名"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

神宮前に行ってきました

桑名でのイベント(後ほどレポ予定)から帰る途中、神宮前に寄り道してみました。
どこの記事だったか忘れたのですが、踏切解消に向けた話しがあったので、地元ではあっても「見れるうちにできるだけ見ておこう」と思ったしだいです。

続きを読む "神宮前に行ってきました"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

江戸川で迷子になる

きのうはお台場に行ってきました。

お台場に足を踏み入れるのは、2004年の夏にフットサルを見て以来です。前回は見ることのできなかったフジテレビの見学をしてみました。

続きを読む "江戸川で迷子になる"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 3日 (火)

ドアラ一日店長

この前の日曜日のことですが、笹川賞を見にボートピアへ行くついでに、ドアラによる一日店長の様子をうかがってきました。

整理券方式による先着100人までの写真撮影会でした。写真を撮っているのは、親子連れやドラゴンズファンのカップルがほとんどでした。この日は「サインはできません」とアナウンスしていたので、そういうイベントも開かれているんでしょうね。ぼくはドアラがピースするときによく出る「足クネクネ」が好きなのですけど、この日はクネクネが見れなくて残念(^^;)。

一般的なマスコットキャラクターはいいことをするってイメージですが、ドアラは悪の部分も持っているキャラだから、きょうのイベントで子どもへどのように影響するのかとても気になります。子どもにはたぶんわからないんですよ、ドアラのホントの楽しみ方は(笑)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月 2日 (月)

許世楷駐日台湾代表の送別会

日本と国交はないものの、実質的に密接な交流を持っている台湾の許世楷駐日代表の送別会のあったことが、Yahoo!ニュースに出ていました。Yahoo!ニュースではあいまいな書きかたですが、台湾週報では「間もなく離任を迎える」とあるので、退任になるんでしょうね。

Yahoo!ニュースにもありますが「台湾人によるビザなし日本訪問」を可能するべく尽力した、というイメージの人です。愛知万博を機会に実現したようなことだったので印象があります。そのこと自体は「台湾人のため」の行動ですが、地元におけるイベントが契機になったことだし、だからこそ「自分も台湾に行ってみたいな」と思う一要因にもなったので、間接的には自分に影響を与えた人であります。
本省人による国民党独裁が続いていたら、台湾に目が向かなかったかもしれないことを思うと、ここ数年にあった民主化の流れをここで止めてはいけないのだなと、アジアに住むひとりとして感じるところです。台湾週報でも「民主主義、自由という共通の価値観を有する両国の今後の交流関係は、引き続き増進していくはずである。」と言っていますしね。

台湾は何という国なのか・・・。思うところはあるけど・・・・・・。
難しいよねぇ。。。


(参考記事)
 辞令ないが“退任確実”…許世楷氏の送別会に800人(Yahoo!ニュース)
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080601-00000946-san-int
 許世楷・駐日代表、台湾「中央社」のインタビューに答える(台湾週報)
  http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=60231&ctNode=3591&mp=202


(2008.07.15追記)
tsubamerailstarさんのブログにトラックバックを打たせていただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 1日 (日)

荻窪でラーメン(080601)

きょうは珍来に行ってきました。

028 029

野菜不足なので、タンメン(700円)を食べることにしました。
入店した時点でのお客さんは、自分のほかにはカップルのみ。対する店側は、厨房にオッチャンふたりと厨房外にオッチャンひとりという態勢。環境からして飲みがてらの人もいるかと思っていたのですが、日曜日だからこんなもんなのかもしれませんね。

こっちに来てからのラーメン巡りは3店めですが、その中ではイチバンあっさりしている気がしました。って、タンメンだからか(^^;)。さっくり食べて帰途につこうとしたら、来た電車が武蔵小金井どまりでガックシ。


(2008.06.02追記)
呉ポカンさんのブログにトラックバックを打たせていただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »