江戸川で迷子になる
きのうはお台場に行ってきました。
お台場に足を踏み入れるのは、2004年の夏にフットサルを見て以来です。前回は見ることのできなかったフジテレビの見学をしてみました。
展望台に登っていろんなショップを見て回って・・・。アイドリング!!!のことも積極的に宣伝しているみたい。
せっかく東京にいるんだけどねぇ。足を伸ばせばいろいろなチャンスもある気がするんだけどねぇ。
夕方からは屋形船に乗ってみました。
途中で佃煮売りの船が近づいてきてビックシしたり、写真ではよくわかんないですが夕暮れがめっちゃんこきれいだったりしました。3時間くらいかかるとのことで船酔いが心配でしたが、アルコールの成果があり大丈夫でした(^^;)。
降りたのは屋形船会社の船着場だったので、最寄駅がどこなのかわからず30分くらい暗い街をさまよいました(汗)。どうにもならんなと思ったので、タクシーを止めることにしました。江東区まで行けば地理がわかるので、「東西線の東陽町までお願いします」。車内で運ちゃんと会話しました。
「東陽町は駅でいいですかね」
「はい」
「どのルートで行きましょうかね。葛西橋か新しい橋か」
「運転手さんにおまかせしますよ」(ぼくわかんないもん)
-----しばらくして-----
「残業ですか?」
「そんな感じです」(屋形船でほろ酔いなんだけど)
「東陽町からは地下鉄に乗るんですか」
「そうですよ」
「あの辺りから乗る人だと、みんな葛西までって言うんだけどね」
「やっぱしみんなそうっすか」(江戸川区の地理わかんないもん)
「長く乗ってもらっちゃってすいませんね」
「いえいえ。とんでもないっす」(こっちが助けてもらったくらい)
「そんなお金の使いかたができるのは独身のうちだけだよ」
「結婚するとヒモ握られますからね(笑)」(なぜ見抜いた(汗))
とりあえず夜行バスには間にあったので、運ちゃんには感謝せずにはいられません。
昼間に見た「辛いと思うのは、感謝の気持ちが足りないから」という言葉を、ちょっと思い出した1日でした。きょうからもゆっくしした気持ちで過ごそうと思います。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント