« 【レポ】08/07/06AKB48チームA@秋葉原 | トップページ | 荻窪でラーメン(080706) »

2008年7月 7日 (月)

舎人ライナーに乗ってきました

きのうのレポで書いたとおり時間が余ってしまったので、日暮里まで足を延ばして鉄することにしました。

日暮里・舎人ライナーで足立区内に向かったのですが、単純に往復するのもつまらないので、どのくらい時間短縮になったのかを比較する意味で、往路は舎人ライナー・復路は都営バスという行程をとることにしました。

080706toneri002 080706toneri004 080706toneri006 080706toneri009

夕方17時ころ出発の電車に乗りました。席がほぼ埋まった状態での出発、イチバン前はかぶりつきの親子連れが多かったです。
事前の印象は「ほぼ一直線」というものだったのですが、カーブもそれなりにあるしアップダウンもあるんですね。だからこその新交通システムなんでしょうけど(^^)。

080706toneri010この日に乗ったのは5番編成。20分ほどで終点まで到着です。立ちっぱなしでも特段の苦はありませんでした。
先頭席は最後まで空きませんでした。かぶりつくなら日暮里へ向かう方が圧倒的に楽みたいですね。

080706toneri016 080706toneri017 080706toneri018 080706toneri022

17時40分過ぎの日暮里駅行きのバスで折返し(写真のバスは到着直後なので、行先表示がまだ日暮里になっていません)。
出発時点での乗客は、自分のほかにはもうひとりのみ。そのお兄さんはノートパソコンをいじっていて、ぼくと同じく始終点間を乗りとおしていたので、同類の乗り試しだったのかもしれません(^^)。

乗客は15人を頂点に増減があって、40分ほどで日暮里駅に到着しました。都電と交差する熊野前近辺から乗客が増えたのですが、都電との乗換えが多いのか気になりました。近距離だと単純な運賃的では舎人ライナーの方が有利ですが、乗換えのしやすさもあるのかな。


(2008.07.11追記)
たべちゃんさんのココログにトラックバックを打ちました。

|

« 【レポ】08/07/06AKB48チームA@秋葉原 | トップページ | 荻窪でラーメン(080706) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 舎人ライナーに乗ってきました:

» 「日暮里・舎人ライナー」と「グリーンライン」に乗ってきました(3) [たべちゃんの旅行記「旅のメモ」]
 「日暮里・舎人ライナー」は全線高架なので、見晴らしがよい。沿線は基本的にはマン [続きを読む]

受信: 2008年7月 8日 (火) 22時56分

« 【レポ】08/07/06AKB48チームA@秋葉原 | トップページ | 荻窪でラーメン(080706) »