« こけもも | トップページ | 伊丹空港廃止に向けた一歩 »

2008年7月29日 (火)

三浦半島に行ってきました(2-1)

きょう三浦半島に行ってきましたので、その記録を残しておきます。

前編は油壺から久里浜までのことを書こうと思います。

この日は三浦半島1DAYきっぷ(1900円)を購入して、品川8時27分発の特急電車で出発。乗車時点では座れませんでしたが、平和島くらいから着席移動。終点の三崎口でバスに乗り換えて油壺まで行き、マリンパーク方面へトボトボ歩きますが、まっすぐ海岸へは行きません。

080729miura004験潮所をいちど見てみたかったんですよねぇ。
今回はこの験潮所がもともとの目的で出かけたのですけど、午後になって「結果的に」ではありますが、主目的の変更をすることになります(^^;)。階段を下りてカニさんを見ながら海辺に向かうと・・・。

080729miura012油壺験潮所が見えました。
「建設省」の文字がかすれて残る古い建物と新しい建物がありますが、古い建物は入口にクモの巣が張っているみたいな感じなので、現在は無人で観測されているんでしょうね。

080729miura020古い建物の脇には石柱が建っていて溝が刻まれているので、もともとはここに高さを見る標尺があったのかなと思われます。
いまはどうやって測定しているんでしょうね?

ま、考えていてもその場では解決しないので、海辺へ向かいました(笑)。

080729miura031荒井浜海水浴場というところがあったので立ち寄ってみました。
水着は持ってきていなかったので、足だけ海につかりました。めっちゃんこ暑かっただけに気持ち良かったです。30分ほど砂浜でボケっとして、折り返し三崎口経由で電車に乗りました。

次にどこへ行こうか迷ったのですが、三浦半島といえばペリーが思い浮かんだので、駅でもらったパンフレットを参考に久里浜で降りてみました。バスで開国橋まで移動してペリー公園に行ってみます。

080729miura041記念館のような展示施設があったので、無料だったこともあり寄ってみました。冷房は苦手なんだけど、こういうときはありがたく感じますわ(^^)。
帰りは久里浜駅まで歩いてから、電車で次の目的地に移動です。

油壺と久里浜での移動行程は、こんな感じでした。

080729aburatsubo 080729kurihama

2-2に続きます)

|

« こけもも | トップページ | 伊丹空港廃止に向けた一歩 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三浦半島に行ってきました(2-1):

« こけもも | トップページ | 伊丹空港廃止に向けた一歩 »