東海道新幹線遅れてました
東京からの帰りは「ひかり433号」だったのですが、21時30分ころ東京駅に到着した時点で21時10分の「のぞみ271号」が出発していませんでした。
神奈川県内の大雨のため、品川と小田原の間で運転見合わせとのことでした。大阪行きの最終のぞみが30分遅れの21時50分に出発したので、きょうも終電に乗換えできないかなと心配になりました。
しかし列車数が減る時間帯だからか、天候が回復しかけてからは続行で出発させていったようで、自分の乗った列車は4分遅れの22時4分に東京駅を出発しました。
でも、やっぱし小田原と熱海近辺では徐行運転となりました。途中、東京と新大阪では休憩用列車を仕立てるとの字幕が流れていましたが、名古屋止まりの列車ではどうにもなりません。
静岡を過ぎたところで、名古屋での在来線接続案内に続き「名古屋発が23時台の終電に乗換える人のために、当該電車の出発を遅らせる手配をするので、乗換える人は車掌に申出てほしい」旨の車内放送がありました。この時点で「当日中の到着は無くなったのか・・・。ちょっとヤバイな」という感じに。
名古屋到着は17分遅れの0時6分でした。前回の遭遇時のように、名古屋では休憩列車を仕立てず、希望者には乗換えをさせる方針(自分の乗換えた在来線電車は、15分遅れで名駅出発)を取ったため、何とか終電で帰れました。到着があと3分遅れてたら、自宅まで帰れないところでした。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
コメント
こんにちは。お疲れさまでした。
28日~29日にかけての大雨。愛知県では三河地方とか、名古屋市内、また一宮などの尾張東部ではたいへんな被害がでていたようですが、私の住む知多半島はたいしたことなかったみたいで、名鉄常滑線も朝8時くらいから動き出しました。
29日の名古屋は夕方でも名駅地下では一部雨漏りしてたり、店舗が閉められてたりしましたよー。
今回たまたま大丈夫でしたが、“明日は我が身”ですのできちんと災害対策しとかなきゃですね。
投稿: 中埜実(亀井) | 2008年8月30日 (土) 09時59分
<なかのさん>
ごぶさたしております。
>きちんと災害対策
ことしは大雨ってのに遭遇してますから、意識させることは多いのですが、いざ行動となると「自分の身に直接降りかかって来るまで」って、後回しになりがちですよね。
気をつけなきゃです。
投稿: ちゃいにーず | 2008年8月30日 (土) 18時41分