« 続・尖閣諸島のこと | トップページ | ROMは禁止事項じゃありません »

2008年9月27日 (土)

瀬戸に行ってきました

何だか電車に乗りたくなって、きのうのことですが、瀬戸まで出かけてきました。

080926seto_001まずは中水野で下車。平日の日中なので駅員さんがいます。
下車してきっぷを買直し。20分ほど待ち時間があったのですが、ホームのベンチでボケっとしていたら、反対側ホームに313系が現れました。乗入れは211系だけじゃなかったのね(^^;)。

080926seto_003せとでんに乗換えるために瀬戸市で下車します。
自動改札に変わっていて衝撃(汗)。24日から自動改札に変わった旨のポスターが貼られてました。将来的にTOICAに対応させれるものならいいんですが、どうなんだろうと気になりました。

080926seto_004瀬戸市駅から新瀬戸駅を見ました。JRバスが待機しています。加藤博和名大大学院准教授のホームページによれば、JR東海バスは路線バス事業から撤退する意向とのことですから、この姿も見納めのときが来るのかとしみじみ。

|

« 続・尖閣諸島のこと | トップページ | ROMは禁止事項じゃありません »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

中水野に駅員がいるんですね。
瀬戸線のよっぽど乗降客がいる駅にもいないのに(^^;;

投稿: STABLE | 2008年9月27日 (土) 21時57分

<STABLEさん>

>中水野に駅員がいるんですね。

中水野~高蔵寺ではかなりの確立で、検札がある印象があります。そのときに無札だと車掌さんの仕事が増えてしまうので、そうならないようにしているのかなと思いました。

投稿: ちゃいにーず | 2008年9月28日 (日) 10時12分

 こんばんは。ごめんなさい、2つトラックバックを送ってしまいました。1つは削除してください。

* 加藤博和名大大学院准教授のホームページによれば

 世の中には、瀬戸クラスよりもっと需要の少ないところはありますから、経営資源を高速バスに集中する狙いがあるのでしょうか? 瀬戸なら、名鉄バスぐらいが引き受けるでしょうし。

投稿: たべちゃん | 2008年9月28日 (日) 18時38分

<たべちゃんさん>

>瀬戸なら、名鉄バスぐらいが引き受けるでしょうし

ファンサイドから言うのもどうかと思うのですが、徐々に公共交通機関が細くなっていく状況を見ると、既存の会社がガンバってくれよと言わざるをえないのかなぁ・・・。

さみしいものです。

投稿: ちゃいにーず | 2008年9月30日 (火) 22時32分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 瀬戸に行ってきました:

» JR東海バス、路線バスから撤退 [たべちゃんの旅行記「旅のメモ」]
 JR東海バスは27日、「愛知県バス対策協議会」において、瀬戸地区で運行する路線 [続きを読む]

受信: 2008年9月28日 (日) 18時33分

« 続・尖閣諸島のこと | トップページ | ROMは禁止事項じゃありません »