« 瀬戸に行ってきました | トップページ | 【レポ】08/09/27SKE48@矢場町 »

2008年9月27日 (土)

ROMは禁止事項じゃありません

ぼくはミクシイに参加しており、全然知らない人の日記であっても話題によっては読むことがあります。また、場合によっては「お気に入り」にして、何度も読みにいくことになるかたが複数います。最近のことですが、ミクシイにあるメッセージ機能を使って、「足あとを踏みに来るな」という内容のメッセージが自分に届きました。日記を読みに来るなということを言いたいんでしょうね。

いまさら言うことじゃない気がするのですが、ROM(=読み逃げ・踏み逃げ)ってのはパソコン通信の時代から「あって当たり前」のことであり、そのようなことに対して文句をつけて来るということを実体験したことは、いままでありませんでした。
ニュースにもなるようなことが自分にも起こったんだ、このメッセージは「こんどお前が見に来たら承知しない」ということなのかと、少しこわく感じました。

積極的に自分から情報を公開しているものについて、それに興味を持っている人が見に来ることは止めようがないと思うのですけど、今回メッセージを送ってきた人が「たまたま認識不足だった人」であることを願うところです。

今回は内容やハンドルネームを伏せておきますが、同じようなメッセージが件の人からさらに来た場合には、その内容を公開することも考えようと思います。

|

« 瀬戸に行ってきました | トップページ | 【レポ】08/09/27SKE48@矢場町 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

読めているってことはその方の日記は全体公開なわけですよね?

それじゃおかしな話ですわ…。

私は「友人までの公開」にしていてマイミクじゃないと読めませんがたまに知らん人の足あとがつきます。
最初は人の家に勝手に入ってきているような感覚でいい気分じゃなかったけど、最近はそうでもないかな。

その方ももしかしたら私とちょっと似た感覚なのかもしれませんね。

投稿: センセー | 2008年9月27日 (土) 19時47分

TOちゃいにーずさん
オイラもパソ通時代以来のネットワーカーですが、ってネットワーカーという単語自体が既に旧タイプですな(苦笑。正直なところパソ通時代のユーザーさんたちとケータイ世代のユーザーさん達とはかなりのジェネレーションギャップを感じますね(ってこの単語も死語でしょうか)。
結論から言えばその方が、わざわざメッセージ使って「来るな」みたいに言わなくてもmixiの機能を理解して設定していれば良かっただけのように思えます。mixiって知り合いとしか会わないつもりの日記書いてたら、知らん人が来ててびっくらこいたってなところでしょうか?
オイラ自身昭和40年台生まれは「新人類」と呼ばれていたものでしたが(これも古いね)、今の若い子達は宇宙人というか異国の未来人ですな。公私とか仲間意識とかのラインが明かに感覚が違います(こうしてオッサン化してるんだなぁと実感する(苦笑)。
とりとめのない上にツッコミしにくいコメントだらだら書いてしまって失礼しました。

世良満久

投稿: 世良満久 | 2008年9月27日 (土) 20時21分

コワいメッセージがきたんですね。

私も「友人まで公開」設定で、マイミクさんの足跡がかなりあっても、コメントがほとんどないこともありますが、
とくに「読み逃げ」とかいう怒った気持ちはありません。

ま、たまに寂しいこともありますが(^^;;

もしまたコワいメッセージが来たら
ちゃいさんのおっしゃるように、公開してみてはいかがでしょう?

投稿: NISSY | 2008年9月27日 (土) 23時07分

<センセーさん>

コメントありがとうございます。

>全体公開なわけですよね?

全体公開だったのかは忘れました。それを確認しにいって、またメッセージが来たらこわいし(^^;)。
そういえば、たまに「全体公開してません」ってメッセージが出ることもありますね。

>たまに知らん人の足あとがつきます。

こっちはキーワードを入力して、検索に引っかかった日記を選択して見に行くのですから、それで見に来るなってのは「こっちに言われてもなぁ」って感じです。

投稿: ちゃいにーず | 2008年9月28日 (日) 01時09分

<世良さん>

コメントありがとうございました。

>知らん人が来ててびっくらこいたってなところ

こちらがやさしい目で見るならば、そんな感じなのかなと思います。いままで来なかった人が来れば驚くんでしょう。ネット上に書く日記は、たとえミクシイが機能を付加したところであっても「不特定多数に読んでもらいたいこと」を前提として書くものなので、読者が増えるのってのは、ホントはありがたいことだと思うのですが、いやはや驚きました。

>オッサン化

こちらは心身ともに自分も感じるところです(^^;)。

投稿: ちゃいにーず | 2008年9月28日 (日) 01時19分

<NISSYさん>

コメントありがとうございます。

>ま、たまに寂しいこともありますが(^^;;

自分もパソ通時代は、レポ書いたのに反応ないとさみしく感じたりしてました。
ブログではカウンターが上がっているのを確認できるので、レポに限らず「読んでいる人がいるんだな」と、コメントがなくても慰められる部分があります。ま、たくさん来たら来たで、返事ができなくて憤死するんでしょうけど(笑)。

投稿: ちゃいにーず | 2008年9月28日 (日) 01時27分

mixiのアクセスブロック機能すら知らないお子ちゃまなんでしょうか。

私は以前「マイミク募集中」を掲げていたアート関係を趣味とされる方(ちなみに男性)にマイミク申請をし、一度は承認されたものの翌日にはマイミクを切られ御丁寧にもアクセスブロックをかけられた事がありました(笑)。恐らくはこちらのヲタ日記にビビって逃げたんでしょうけど。(^^;

投稿: 暁烏 | 2008年9月28日 (日) 07時55分

<暁烏さん>

コメントありがとうございます。

>一度は承認されたものの翌日にはマイミクを切られ

すごくアケスケな態度をとられてしまったんですね。自分だったら(笑)な態度では収まらない気がします(^^;)。

>ヲタ日記にビビって逃げた

そんなにハードな日記という気はしていないのですが、ぼくの方が慣れてしまっているんでしょうか(汗)。

投稿: ちゃいにーず | 2008年9月28日 (日) 14時57分

こんばんは。こちらのブログに初めてコメントします。
「足あとを踏みにくるな」とメッセージを送った(送ろうとする)相手が自分より年上とか考えないんでしょうか(苦笑)。それに読み逃げがイヤだったら全体に公開しないか、日記を一切書かず内輪で非公開コミュをつくればいいのですからね。

私はどうもマイミクの日記にコメントをつけるのが苦手で、ちゃちゃ入れのコメントをつけるくらいなら「読み逃げ」のほうが・・・・と思っていました。

大学の後輩でマイミクの一人が「なんで私の日記にぜんぜんコメントをくれないのだろう。つきあい長いのに」と不満に思っていたようで。そういうことが伏線にあって、半年まえにあることで彼とトラブルになって「頭を冷やします」とマイミクを切り、1ヶ月ほど前思うところがあってmixiを退会しました。

投稿: オフサイド | 2008年9月30日 (火) 21時06分

<オフサイドさん>

コメントありがとうございます。

>自分より年上とか考えないんでしょうか(苦笑)。

おそらく自分よしかずっと年下だと思うのですが(^^;)、だからこそ何か行動を起こされたら恐いだろうなという感じは受けました。オッチャンならそんな足が付くことしないでしょうし。

>mixiを退会しました。

楽しみを広げるために入ったはずなのに、かえって難しくなることもあるんですね。

投稿: ちゃいにーず | 2008年10月 1日 (水) 19時55分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ROMは禁止事項じゃありません:

« 瀬戸に行ってきました | トップページ | 【レポ】08/09/27SKE48@矢場町 »