公園は住むところじゃありません
少し古い話しですが、Yahoo!ニュースを見ていたら、このような記事がありました。
判決は・・・公園に住所があるとはいえない、と結論づけた。
大阪の梅田からほど近い扇町公園を住所とする住民届を受理するかが問題になっていた裁判について、受理しないという区役所の判断が正しいということになりました。
公園はみんなものであって、それを特定人によって恒常的に占拠されるような事実があれば、その事実は積極的に排除される必要があります。今回の判決によって、少なくとも「排除への心理的圧力」は進むことになります。以前も書いたことがありますが、就労意欲がありながらも結果的に困窮となっている人に対しては、別の恩恵的方策を以って必要な範囲内で対処されるべきことです。
地元にも同じような光景が見られます。俺が俺がとモノを言う人間に負けてしまうことなく、モノを言えないその他大勢の人にもやさしい目線が届くようになってほしいですね。
(参考記事)
ホームレスの「住所は公園」逆転敗訴確定へ 最高裁初判断
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081003-00000556-san-soci
2006.01.09 小屋かけ禁止です
2007,01.23 妥当ですよね
(2008.10.09追記)
cheese200428さんのブログにトラックバックを打たせていただきました。
(2008.10.11追記)
1395さんのブログにトラックバックを打たせていただきました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- PCR検査(2021.10.04)
- 西山三段、棋士は持ち越し(2020.03.09)
- 生存確認(2020.01.13)
- 先輩とのすれ違い(2018.05.21)
- スポンサーはありがたい(2018.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント