石破茂のココログ
政治家がブログを持っているのは珍しいことでもなくなりましたが、石破茂のブログがココログであるというのを、航空幕僚長問題をきっかけで知りました。ある程度に知名度のある人が、ココログでブログを持ってくれるってのは、同じユーザーとして何気に気分がいいものです。
巡回するブログが増えすぎたので、最近は登録を減らしていたのですが、久しぶりに巡回コースにしようという人に巡りあったって感じ。
石破茂農林水産大臣なのに、どうしても「防衛庁長官」ってイメージ(大臣時代じゃなくて長官時代)が頭に浮かんでしまう人です。それだけあのころの任務がふさわしかった(インパクトがあった)と、潜在的に思っとるんだろうな。
---話題は変わって---
件の前航空幕僚長の論文(PDFです)については、いかにもアパグループが選びそうな筋道のものだなというものでした。ホテルに置いてある雑誌と傾向が似てます。必ずしも間違ったことばかり書いてある気はしないんだけど、影響力のある人が正面から突っ切ってしまったから問題化した。って印象です。
極端な考えが削られて中庸な意見しか発表されないよしかは、どっちの方向でも広い意見が出回っている方が、選択の余地があってずっとマシです。意見を自由に発表できるってのはいいことなんだけど、その人の立場と言論の自由の両立は難しいですね。「偉い人になりたくない」ってスタンスじゃないと、モノは言えないのかな。
平和が大事、平和な日本が大事。平和な日本がなくなっちゃ困るし、身体を張って守ってくれる人がいる(はず)ってのはありがたいことです。自分が「鉄道ファン」だったり「アイドルファン」でおれなくなるもん。いまの自分を失いたくないから、いまの日本のしくみは守られていてほしいんです。
日本という国は平和が好きなだけなのに、他国から言いがかりを付けられるが故に対抗策を取るってのは、外国の策略にうまく乗せられている気さえします。
愛国心っていう大げさなものじゃないけど、生きるか死ぬかを考えなくてもいい「いまの日本」ってのは、きっといい環境のはずです。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- インターネット環境が戻りました。(2021.09.20)
- 記事のアップ効率が低下しています(2018.03.11)
- モチベーション維持ができること(2018.02.03)
- ニフティ、富士通の完全子会社化へ(2016.04.29)
- 秋山莉奈と後藤翔之が結婚とか(2015.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
* 石破茂のブログがココログであるというのを、航空幕僚長問題をきっかけで知りました。
はじめて石破大臣のblogを見ました。総裁選出馬を機に開設したようですね。
* 石破茂農林水産大臣なのに、どうしても「防衛庁長官」ってイメージ
どうしても防衛問題に強いので、そのようなイメージが強いですが、これからのことを考えたら、他の分野の経験は必要でしょうね。「鬼門」の農水大臣を務めあげることが、次へのステップアップにつながると思われます。
投稿: たべちゃん | 2008年11月 9日 (日) 15時13分
<たべちゃんさん>
>「鬼門」の農水大臣
誰がやっても叩かれてしまうという時期が時期だけに、うまく乗り切れるかどうかは、今後の政治生命にも影響していくんでしょうね。
悪くないことを言ってくれるだけに、期待はしたい人です。
投稿: ちゃいにーず | 2008年11月 9日 (日) 23時47分
石破氏の田母神論文に対する意見を読みましたが
要旨は正しいが、やはり平和ボケしてる今次の政治家だと感じました
筋道を立てて手順を踏んで物事を為していければいいが
その姿勢はともすると慎重という言葉の下で
物事に処するに機を失するのではなかろうかと危惧する
いつの間にか竹島に韓国軍が駐留をしてる
東シナ海で海底の石油がすでに吸いだされ始めてる
日本に不法に入国した金正日の弟を即時送り返してしまった
これらの事象をどう考えるればいいか?
シビリアンコントロールは重要な事です
しかしシビリアンが頼りなかったらどうなるのでしょう?
わずかの間にひっかえとっかえ変わるトップ
ここは一つ軍人にしっかり備えを頼みたい
私は日本の政治家より軍人の方がより信頼できる
投稿: moo | 2008年12月10日 (水) 13時58分
<mooさん>
>慎重という言葉の下で物事に処するに機を失する
法律的にものごとを考える以上は、手続きを重視せざるを得ないので、たとえ「政治的にものごとを考える」政治家であっても、平和時にはあのように言わざるを得ないんでしょう。
>東シナ海で海底の石油がすでに吸いだされ始めてる
対外国にあっては、対内国に対するものとは、別の次元で対処するべきなんでしょう。
本来は「日本国のプライドを傷つけられる」行為に対しては、いかなる思想を持つ人も共同して「日本をバカにすることは許さん」と対処するべきなのに、身内から結果的に「日本が率先して犠牲になるべき」という意見が出てくるのは、悲しいことではありますね。
投稿: ちゃいにーず | 2008年12月10日 (水) 19時15分