もうすぐ225万人だって
Yahoo!ニュースを見ていたら、このような記事がありました。
名古屋市は17日、今月1日現在で市内の世帯数が初めて100万世帯を突破したと発表した。
名古屋市のホームページで併せて発表された情報によると、11月1日現在の人口は224万9156人とのことです。自分的にはこちらの方が気になる数字でした。
春の就職・転勤・入学がひと段落するころに人口が増えるのはわかるのですが、こういう時期にあっても前年比で1万人以上増加してるのは意外な感じがしました。
あんまし名古屋に人が集まると、東海地方における均等な発展に影響が出るので(すでに出てますが)、名古屋を取巻く周辺の市(さらには岐阜県・三重県)にも人が集まってほしいなと思います。
そう思うと、最近のトヨタの景気ダウンは消極的影響になるのだけど、それは公共交通機関を見直す機会にもなることだったりして、自分はどこを向けばいいのか困る話題だったのでした。愛知県最大の弱点は、経済を始めとして社会構造が「トヨタ頼み」(=自動車社会の存在が前提)ってところなんですよね。厳しいわ。
(参考記事)
名古屋市:世帯数が100万突破 政令市で3番目 /愛知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081118-00000054-mailo-l23
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
コメント