« 【レポ】08/12/21SKE48@栄 | トップページ | む、むねん »

2008年12月22日 (月)

JR東海3月のダイヤ改正

少し古い話しですが、JR東海のホームページで来年3月ダイヤ改正の概要が発表されていました。

1:「のぞみ」のこと

のぞみについては、(臨時を含めて)10分間隔の運転ができたところで「リニア完成までは、これでいいんじゃないの」と思ってましたが、まだガンバるんですね。
中間に住んでいると、東京・大阪に飛行機で行く便利さの経験が数度しかないのですが、その中間にある会社がこれだけ注力するということは、それなりに「力を入れざるをえない」ところなんでしょうね。地元経済ってのは所詮は弱い存在であって、東京や大阪へ需要のあることが、地元経済を支えているという悲しい見本です(おこぼれがあるので、ありがたいと言わざるをえなく、それはそれで悲しい)。

その中で名古屋始発ののぞみ(6時36分発)ができるのは意外でした。この列車の東京着時刻(8時20分着)は現行のひかりと変わらないですが、その分だけ家を遅く出れるということは、別の面から見れば(JR東海のせいではないけど)労働強化なんですよね。
従来の6時20分のひかりはN700系化によって、後続の始発のぞみに追越されないようにスピードアップしており(東京着8時13分)、鉄道好きにはいいんですがどうにもこうにも(ブツブツ)。

2:関西線の増発

名古屋圏での在来線では後手後手に回っていた路線ですが、ついにメスが入ってきたという感じです。

名駅を出てすぐ単線になってしまい、それから単線複線の入替わりが激しい環境の中では、かなり本数を増やせたのかなと思います。これ以上となれば、複線化をするしかないんでしょうね。
近鉄電車の本数減を突いてきた、妙味のある設定だと思います。
四日市をはじめ駅の立地における不利がどうにも難しいですけど、競争状態が目に見える形で起こることによる、近鉄電車の反撃を期待したいです。

ジャンルは違いますが、秋元康の言う「ファンを増やす」(=競争相手のある方が、トータルでいい環境になる)となってほしいですね。そうでなければ結果的に、弱者にとっての移動手段をつぶすことになるんですから。

3:南大高駅開業

名古屋近郊では駅の数がまだまだ足りない(需要喚起の余地がある)と思うので、地元が費用負担してでも駅をつくろうという姿勢は積極的に評価したいです。
あんまし駅ができ過ぎると名鉄電車への競争力が落ちるので、兼合いが難しいところですが(^^)。

4:夜行列車のこと

数年前から利用をしない環境なので、何ともコメントのしにくい話題です。同じか余分な費用負担をしてでも、熊本や大分なら飛行機、東京なら新幹線を優先順位と、どうしても思ってしまいます。
バスは安いけどできるだけ控えたい、夜行列車は価格と時間帯から使いたいけど使いづらいとなれば、しかたもないかなという感じです。

廃止してほしくないと思ってくださる活発な人たちが、もう少し積極的に「この費用は妥当である」と利用してくれていれば、鉄道ファンとしてはめっちゃんこありがたかったんですけどねぇ。

|

« 【レポ】08/12/21SKE48@栄 | トップページ | む、むねん »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

自分もやっとJR東海のホームページ確認しました。

>鉄道好きにはいいんですがどうにもこうにも(ブツブツ)。

これ、気になるんですが…。

南大高は普通しか停まらないから、競争力には問題ないのでは?

夜行列車に関しては、18きっぷシーズンしか使わないし、夜行寝台なんて乗ったことないですから、残してくれ!とは言えないです(^^;

投稿: ガイドマン | 2008年12月23日 (火) 12時43分

 こんにちは。

* 中間に住んでいると、東京・大阪に飛行機で行く

 JR東海は、ある意味大きすぎましたね。東海道新幹線を持っているがために、自分の会社が偉大なものだと自ら錯覚してしまいます。JR他社とのトラブルは、たいてい東海が絡むものですし。

* 2:関西線の増発

 今回のダイヤ改正で、数少ない明るい話題ですね。

 ところで、近鉄の本数って、減るのでしょうか? 急行はそれなりに利用されているとは思いますが。

投稿: たべちゃん | 2008年12月23日 (火) 15時41分

<ガイドマンさん>

>残してくれ!とは言えないです(^^;

ぼくがブツブツ言ったのは「のぞみ」の部分で書いているように、朝の新幹線が便利になることで、個人的に朝がキツくなる可能性が高まることへのブツブツです(笑)。

夜行列車に関しては「値段設定に文句を言って、結果的に廃止させた」乗客側にも、かなりの責任はあると思います。だから、赤字を垂流しながらでも残してくれなんて言えません(^^)。

南大高については、駅を増やせば新幹線のこだまみたいに、途中の退避が増えることになります。その辺の機微を書いたつもりです。駅を増やすことについては、鉄道利用者を増大できる機会づくりですから、ほとんど賛成する姿勢は持ってます。

投稿: ちゃいにーず | 2008年12月23日 (火) 19時55分

<たべちゃんさん>

>JR東海は、ある意味大きすぎましたね。

でも、東海道新幹線をもらえなかったら、在来線単独では経営できないし・・・。
本州を東京・大阪の2社分割(東海道新幹線は西日本会社)にしていたら、京阪神にはいま以上に大量の新車配置・東海には関西のお古である113系が大量配置ってのも考えられて、それを思えば(地元民からすれば)3社分割でよかったと思います。

投稿: ちゃいにーず | 2008年12月23日 (火) 20時32分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR東海3月のダイヤ改正:

« 【レポ】08/12/21SKE48@栄 | トップページ | む、むねん »