« む、むねん | トップページ | リニアの需要予想は甘いのか »

2008年12月25日 (木)

高円寺に行ってきました

初台へ舞台公演を見に行ったことは先日の記事で書いたのですが、東京に着いてから公演までの時間を利用して、高円寺へ行ってきました。

081220renkoji_001そういや休日の快速は高円寺に停まらなかったなと、東京駅から秋葉原経由総武線で移動。計算どおり御茶ノ水から着席。
高円寺でラーメンを食べるつもりが、チェックしていた店を見つけることができずに断念。結局は松屋でカレー。こんなもんですわ。

081220renkoji_002当然にあるんだろうとは思っていたけど、実際に高円寺を見ると「おぉ、ここなのか!」と若干の高揚感。直接的には自分に何の利益もないんだけど、ささやかなことでも気持ちが盛上がれる、自分の効率のよさにも感心。そうじゃなきゃ、世の中は渡ってかれせんしね。


空き時間で今回目指したのは・・・


081220renkoji_006 081220renkoji_007 081220renkoji_011 081220renkoji_014

チャンドラ=ボースが眠っている蓮光寺です。
地図を持って行かなかったので、青梅街道を渡ってから蚕糸の森公園辺りを右往左往しながら、高円寺駅から50分ほどかけて到着。

日本の近代史、特にイギリスやアメリカに追詰められた結果としての戦争時代を考えれば、ぜひ名前を覚えておきたい人物であり、ゆかりを持つお寺さんを訪ねることができたのは、ある意味では浦野さんが舞台公演をしてくれたおかげであり、めっちゃんこありがたいことです。

行ってみたいところは国内にもまだいっぱいありますが、それだけを単独で見に行こうとすると、性格のせいかどうしても億劫に感じてしまいます。そういうときに、別の興味あることが絡まることによって、こころの中で思っていたことが結果的に実現することがあり、ひとつのことにとらわれるなという「広く視野を持つことの大切さ」を教えられた気がしました。

|

« む、むねん | トップページ | リニアの需要予想は甘いのか »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高円寺に行ってきました:

« む、むねん | トップページ | リニアの需要予想は甘いのか »