西枇杷島に行ってきました
少し古い話しなのですが、さる1月4日に西枇杷島まで出かけてきました。
西枇杷島なので当然に鉄的なこともしてきたのですが、今回の主たる目的は別のものを見ることでした。道路で移動する車中から見ていて「ん?」と思ってはいたのですが、間近で見たことがなかったんですよ。
西枇杷島という自治体がなくなってすでに3年以上経ちますが、なかなか清洲(自治体名は清須)というイメージがわきません(^^;)。
向こうに見えるものを、ぜひ見たかったんですよぉ。
ちょっと見えにくいですよね。
だんだん近づいてきました。
ちょっと興奮してきます(>_<)。
もう少しで現着します。どういうものなのか、この目でしかと確かめておかないと。日本で初めてのものが、愛知なのか大阪なのかは解釈によって違うようですが、こちらはあんましほかで見れないつくりなのが興味をそそります。
(#ここから先は、同日22時45分に追記しました)
西側から登って東側へ降りてみました。
歩道橋って、例えば「守山区四軒家二丁目」みたいな地名表示があるのが一般的なものだと、いまでも思っているのですが、ここは無骨なコンクリートづくりで表記が何もないので、初めて見たときから変だなぁという印象がありました。
ここを通っているのは旧名岐国道(現県道)です。いまでは幅広のバイパスが並行していますが、いまから50年前の1959年から歩道橋という「歩行者に負担をかけるしくみ」が存在していたということは、バイパス完成前の交通量が尋常ではなかったことを教えてくれます。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
コメント
歩道橋でしたっけ?
CBCのミックスパイくださいか何かで見たことあります
投稿: konmoni | 2009年1月27日 (火) 21時43分
大阪の方は某ハウスメーカーさんの寄付によるものだそうです、以前に社内研修用のビデオを見せていただいたことがあります。
世良満久
〆
投稿: 世良満久 | 2009年1月27日 (火) 21時49分
<konmoniさん>
正解です。そんなに早くバレますか(笑)。
>ミックスパイください
そんなに以前から知られていたんですね。
もう少し引張れるネタかと思っていたんですが、自分はまだまだモノ知らずでした(^^;)。
投稿: ちゃいにーず | 2009年1月27日 (火) 21時52分
<世良さん>
こういうネタだと速攻でコメントが付くのか(^^)。
>社内研修用のビデオ
ということは、ふつうに全国で知られている話題だったんですね。自分はまだまだ知識吸収が足りないことを思い知らされました(^^;)。
投稿: ちゃいにーず | 2009年1月27日 (火) 21時56分
><世良さん>
>こういうネタだと速攻でコメントが付くのか(^^)。
うーん、たまたま素早くショートコメントつけただけなのですが(笑。
ところでこの歩道橋は前の職場での事務所・工場間の往復の際によく通りました、懐かしいというか古傷というか(・・・以下自粛(苦笑))
今は則武に祖母が暮らしているので時々古城経由ではなく枇杷島経由で岐阜に帰るときがあります。
けど岐阜に引っ越した今は清州市と呼ばれてるのがまだなれません、北名古屋市とか愛西市とか・・・。
世良満久
〆
投稿: 世良満久 | 2009年1月28日 (水) 23時07分
<世良さん>
>清州市
清洲とかなら「わからんでもない」と思うんですよ。洲でなく須だから気になるというか。清須という表記も昔はあったようなのですが、どうにもなじめません。
あの辺りは小さくでも自治が成立つ人口がそれなりにあったので、細かい町がいっぱいあって当たり前という印象もありましたしね(^^)。
>北名古屋市とか愛西市とか・・・。
こちらは「合併後の地名で破談になった」南セントレア市の失敗を避けて、無難な地名にしたのかもしれません。時期的に(^^;)。
投稿: ちゃいにーず | 2009年1月29日 (木) 20時53分
あ、オイラ全力で誤字でしたね。
さりげないフォローありがとうございました、ある意味順調に岐阜県人になってきてるのかも(笑<オイラ。
…岐阜に引っ越した当初、市外局番を052からダイヤルして「おかけになった番号は…」なんてしょっちゅうでしたよ。
世良満久
〆
投稿: 世良満久 | 2009年1月29日 (木) 23時05分
<世良さん>
>順調に岐阜県人になってきてるのかも
どんなことでも「知っている」ということは、有益なことですよね。
両県人の機微を知りつつある世良さんには、教えをこれからもぜひ請いたいところです。いろいろ教えてください(^^)。
投稿: ちゃいにーず | 2009年1月30日 (金) 21時30分