四軒家に行ってきました
朝晩は寒さがまだ残るものの、日中は暖かさを感じるようになってきました。
暖かさを身体で感じてみたくなるこの季節は、散歩をするのにも都合がいいなと、今回選んだ街が四軒家でした。
守山区にある四軒家は、名古屋中心地から公共交通機関で向かう場合、このような行程が考えられます。
1:栄町(せとでん)印場
2:栄(基幹バス)四軒家
3:栄(東山線)藤が丘
最近まで自分は2と3の方法しか知らなかったのですが、知合いから1の方法を教えてもらい、目からうろことはこのことと思いました。四軒家の街を通り抜けられるコースを取れることから、今回は印場から四軒家に入り藤が丘へいう行程で散歩してみることとしました。
出かけたのは、さる3月21日のこと。日中はジャンパーを着ていると、暑さを感じるくらいでした。
少しだけ瀬戸街道を歩いて、すぐ南へ折れます。
天神川に架かる旭橋からは、鴨が数羽か泳いでいるのを確認できました。鳥が泳いでいるのって、のんびりしている平和さを感じられます。日本は守られているのだと、ありがたさを実感できます。
瑞鳳橋・東山町を通り四軒家交差点手前まで来たところ、道端にゴミが捨てられてました。
それ自体は決していいことじゃないんですが、そのゴミがめっちゃんこ古い型のルポで興味を惹きました。
「日本一しあわせな商店街」に迎えられました。商店街にはホームページもあるようですが、更新頻度はそんなに高くないようです。
郵便局のATMを利用してから、さらに歩みを進めました。
清水屋を左手に見ながら香流川まで来ました。もう少し時間を取れそうだったので、香流川沿いも歩いてみることにしました。
中学校では校庭で運動する姿が見られました。土曜日だから部活なのかな。春休みって何日からだったっけ?
藤が丘の由来となった藤森、さらに富が丘と若干のアップダウンを味わいつつ、藤が丘に到着しました。印場から1時間20分ほどで、ほどほどの散歩具合でした。
今回歩いた行程は、このような感じでした。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
コメント
四軒家の交差点で右には曲らなかったんですね(^^)
投稿: STABLE | 2009年3月26日 (木) 07時44分
<STABLEさん>
>右には曲らなかったんですね(^^)
近づきすぎたら危険っしょ(^^;)。
投稿: ちゃいにーず | 2009年3月26日 (木) 20時30分