« 朝日ジャーナル | トップページ | カープ電車 »

2009年4月26日 (日)

広島に行ってきました(2-2)

この記事は「広島に行ってきました(2-1)」の続きです。

090418hiroshima_070こういう買いかたを、結構するんです。初心者から抜出せてないし、さらに性格も出てまってますね。
ギャンブル好きからすると「なってない」のかもしんないけど、当たらなきゃ賭けごとの意味が半減してまうし(笑)。

6号艇が飛び出してワチャとなったのですが、フライングだったようで華麗にゲット(^^)。浮いたお金が「一日乗車券+競艇場での素うどん」代でした。もう1レースとも思ったのですが、気分を高揚させた状態で競艇場を後に。勝逃げですわ。

9:宮島口(2系統・車番3901C)土橋
10:土橋(8系統・車番804)横川駅

競艇でウキウキ気分になったところで、土橋経由で横川へ移動してイベント参戦。

090418hiroshima_083前回しゃべってから期間が開いていたので、行く前は即売にまで参加することに躊躇の気持ちもあったけど、やってみれば「遠征した甲斐があった」と思える横川でした。
これまたいい気分で、横川を後にできました。

11:横川駅(8系統・車番904)土橋
12:土橋(2系統・車番5002A)広島駅

地元までのJRきっぷは横川からでも乗れてしまうのですが、せっかくの一日乗車券なので乗れるだけ乗ろうと、遠回りで広島駅へ向かうことにしました。

090418hiroshima_093営業列車がギリギリまで接近する迫力は路面電車ならではです。広島は都市規模と交通機関が釣りあっているんでしょうね。これ以上だと地下鉄とかになるのでしょうが、採算を問われると厳しいでしょう。そういう声が、公共交通機関普及にとっての足かせです。

090418hiroshima_100土橋からの広電電車も盛況な混雑で、車掌さんが「しばらく辛抱願います」を連呼してました。
 
#そう言えば、旧広島市民球場って、どうなるんでしたっけ。

Photoこの日移動した行程です。
地図上で振った番号1から12は、旅行記「2-1」・「2-2」における太字の行程と連動してます。


混雑が常態化しないと採算が維持できないというのは、交通機関が純民間では成立たないことの証左なのでしょう。みんなの税金を有効に使いながら「自分が移動するには、マイカーよしか公共交通機関の方が都合がいい」という感性が、日本中に広がることを願ってやみません。

|

« 朝日ジャーナル | トップページ | カープ電車 »

ギャンブル」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 広島に行ってきました(2-2):

« 朝日ジャーナル | トップページ | カープ電車 »