ありがたい気持ちを失う怖さ
きのうの朝日新聞朝刊投書欄を見ていたら、「落しものは落とし主の希望駅まで無料送付してくれるのが当たり前」と感じられる投書がありました。
投書主の家族が以前に鉄道会社の敷地において遺失をした際には、最寄の亀山駅まで持ってきてくれたのに、取扱が変わったのはおかしいということみたい。
本来は「他者が自分のために便宜を図ってくれるのはありがたい」と思ってもおかしくないところ、以前はやってくれたことをしてくれないのはサービス低下だと言うのは、本人の思想の自由は止めようがないにしろ、クレーマーの一種なのかしらと感じました。
預かっている側から「3日間のうちに取りに来ないと・・・」と言われたようですが、何かの事情がなければとても発せられる言葉とは思えません。遺失物取扱所とどういうやりとりがあったのかを、投書氏が明確にしないままで新聞に投稿するのは、反論しにくい立場にある鉄道会社をいじめているような気さえしました。
世の中には怖い人がおるということを知る機会になりました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- PCR検査(2021.10.04)
- 西山三段、棋士は持ち越し(2020.03.09)
- 生存確認(2020.01.13)
- 先輩とのすれ違い(2018.05.21)
- スポンサーはありがたい(2018.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
…仕事のボヤキで恐縮ですが…今日事務所でオイラ一人残業してた時にかかってきた電話の対応で「すみません詳しいものが帰ったのでわからないので明日かけ直してもらえませんか」と話したら「対応が冷たい」と叱られました。
オイラの知識と技量が不十分だったということで反省しきり、次は前向きな説明が出来るようにしなければいけないですね。
世良満久
〆
投稿: 世良満久 | 2009年6月 2日 (火) 22時01分
<世良さん>
>オイラの知識と技量が不十分
そういう気持ちを持つのは大切だと思うのですが、自分の希望が通らないからとイチャモンを付けるのは、やっぱしクレーマーです。
お客さんは神様のような、絶対的な存在であってはいけないのですから。
投稿: ちゃいにーず | 2009年6月 4日 (木) 21時30分
クレーマーとまで呼ばれるお客さんは困りますが、やっぱしどんなことでもお客さんに納得してもらうことは重要と思うのですね。
「冷たい」と言われるよりは「わかった、つぎもあんたに頼むわ」と言ってもらいたいものです、どうせ三日坊主になってしまいそうだから、せめてネットの上のコメントぐらいはそんな気持ちで(笑
世良満久
〆
投稿: 世良満久 | 2009年6月 5日 (金) 23時55分
<世良さん>
>ネットの上のコメントぐらい
ぼくも前向きな気持ちは持っているんですけどね。お客さんの上から目線ってのは、もう怖くて怖くて(^^;)。
投稿: ちゃいにーず | 2009年6月14日 (日) 15時45分