« 大須や岐南でボートピア計画 | トップページ | 台北捷運木柵線、6月末に延長開通 »

2009年6月 7日 (日)

熊野に行ってきました(3-1)

きのうのことですが、日帰りで熊野まで行ってきました。
旅行記は三部構成になる予定です。

麻生政権はよくやっていると思いますが、高速道路の1000円通行は環境保護の点から、どうしても納得をしがたい政策です。とは言うものの、今回「どっか行かせん?」という話しが出て、自力では行きにくいところへ行く機会ができたので、批判する要素がひとつ減ってしまいました。残念やわ(^^;)。

東名阪・伊勢道・紀勢道を利用(亀山・奥伊勢で休憩)し、自分の要望でさらに寄り道してもらったのがここ。

090606kumano_007_1 090606kumano_011 090606kumano_014

九鬼駅です。
7時30分に千音寺を通過してから、4時間弱かかりました。遠い(^^)。

歴史が苦手なのでくわしくはわからないのですが、戦国武将としての九鬼という名前は聞いたことがあります。三重南部のことだから、何がしかのつながりはあるのだろうけど、こういうときにパッと出てこないのは興味の問題はあれど、もったいないことなのでしょうね。

駅の脇に頌徳碑があった濱田國松は、腹切問答で思い出せました。伊勢の人という印象があった濱田ですが、こちらと縁があったのかな。来るまでは「九鬼という地名と水軍の関係」が気になっていたのに、いざ来てしまったら濱田國松の方が気になってしまいます。

090606kumano_015 090606kumano_016

九鬼駅に到着する前に気になったトンネルがあったので、帰りに撮影してみました。
八鬼という名前もあるんですか・・・。青森の一戸・二戸・・・とか想像したんだけど、さすがにそういうわけでもないんでしょうね。

090606kumano_019_1七里御浜(花の窟辺り)にも立寄ってみました。
波打ち際に自然な白い泡立ちが見えるのは、どっちがいいというのは別として、日常生活とは違うものを事実として覚えさせます。
だいぶ進んできました。

090606kumano_021 090606kumano_024 090606kumano_028

たぶんナビの案内がよろしくなかったのでしょう。運転したい人にはたまらないコースになってしまいましたようです。もうちょいいい道もあるはずです(^^)。

どこかで見た景色があるなと思ったら、少し前に雑誌で見た丸山千枚田の近くを通っていたようです。個人的にはめっちゃんこ気になったけど、きょうの旅行は自分のリクエストをかなり主張してまっとるので、千枚田についてはもったいないけど自粛(笑)。
この時点でかなり時間オーバーしとったしね。

すれ違いも難儀な部分を通り過ぎれば、熊野川の雄大な流れも見えてきます。
もうちょいです。


  (3-2に続きます)

|

« 大須や岐南でボートピア計画 | トップページ | 台北捷運木柵線、6月末に延長開通 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熊野に行ってきました(3-1):

« 大須や岐南でボートピア計画 | トップページ | 台北捷運木柵線、6月末に延長開通 »