木柵線トラブル、だけど・・・
自由時報のホームページを見ていたら、このような記事がありました。
北捷木柵内湖線停擺
何度か記事にしている延長線ですが、トラブっとるようです。どうしても初期トラブルは避けられないのでしょうが、ぼくが驚いたのは、このトラブルによる影響の大きさのことでした。
忠孝復興の辺りは百貨店もある繁華街と実感してましたが、路線が南北に向かっていることから集客がどのくらい得られているのだろうかと、どちらかと言えば経営を心配するくらいでした。
特に民視の動画ニュースを見ると、ものすごい人だかりになっているし、延長工事のために既存区間で運休時間帯が生じた際に「1~2分間隔でシャトルバス」というニュースも、こういう状況なら当然にあるわなと思ったしだいです。
自分の身体で乗って確かめないと、おいそれとは言えないことがわかりました。
(参考記事)
自由時報ホームページ
「内捷機電測試縮水 交部要査」
http://www.libertytimes.com.tw/2009/new/jul/11/today-fo4.htm
台北捷運公司ホームページ
「捷運木柵内湖線10日下午全線停駛,郝龍斌向市民道歉並要求徹査原因」
http://www.trtc.com.tw/c/hotshow.asp?id=1836
民間全民電視公司ホームページ
「内捷停駛塞爆! 民眾開罵 」
http://news.ftv.com.tw/?sno=2009710L26M1&type=Class
(VIDEO欄クリックで動画)
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
「台湾」カテゴリの記事
- 42年前のきょう(2013.10.25)
- 新しい在留管理制度スタート(2012.07.14)
- 馬祖にカジノ建設へ(2012.07.08)
- 2012年台湾総統選挙が終わりました(2012.01.15)
- 2012年台湾総統選挙の立候補者確定(2011.11.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント