« JR東日本の水泥棒問題(その3) | トップページ | ボンカレーの関根勤 »

2009年8月27日 (木)

松坂屋岡崎店の閉店告知

Yahoo!ニュースを見ていたら、このような記事がありました。

松坂屋岡崎店(愛知県岡崎市)を2010年1月31日付で閉店すると発表した。

自分の行動範囲から外れてしまうので、いままで行く機会がなかったのですけど、閉店と言われてしまうとさみしいものがあります。そんな言いわけをしている人も、少なくはない・・・と思いたいです。それさえも言いわけですが。

松坂屋は地元の購買力を基礎とする百貨店であると思っていましたが、地元以外と提携すると「より地方にある側がやられてしまう」という見本を見た気がします。提携がいけないとかじゃなくて、努力していた地元という存在が切られてしまうのが、どことなく納得できないんですよね。どこを納得できないのか、うまく文章にできないのがもどかしいです。


(参考記事)
Yahoo!ニュース「Jフロントが松坂屋岡崎店を10年1月31日付で閉店」
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090825-00000689-reu-bus_all
松坂屋ホームページ(PDFです)
 http://www.matsuzakaya.co.jp/corporate/news/2009/news090825.pdf

|

« JR東日本の水泥棒問題(その3) | トップページ | ボンカレーの関根勤 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 松坂屋岡崎店の閉店告知:

« JR東日本の水泥棒問題(その3) | トップページ | ボンカレーの関根勤 »