2009年8月のけいはんな線ダイヤ改正
近鉄電車のホームページを見ていたら、このような記事(PDFです)がありました。
「けいはんな線」のダイヤを一部変更いたします
8月30日から主として朝間ラッシュ時間帯において、生駒始発コスモスクエア行きを学研奈良登美ヶ丘始発にすることで、生駒~登美ヶ丘間の本数を増やすようです。登美ヶ丘基準で見たとき、朝の7時台はいままでの7本から14本と、倍増するとのことです。
3年前の夏に訪れたとき(記事)は、まだ緑が多かったり造成地だったりで発展途上にある地だという印象でしたが、こんなに早く増発がされるようになるとは思いませんでした。豊田新線と似た感じの本数だなと感じていましたが、あっという間に追越されてしまいました。
ホームページ内の時刻表を見ると、生駒始発だった電車をそのまま引張ってくるようですが、そんなに急速に供給量が追いつかなくなるものなのでしょうか。不動産の分譲促進対策にしてはサービス拡大しすぎだろうし、生駒始発が減る(7時21分のつぎは、8時41分まで始発がなくなる)ことで奈良線からの移行が減るのではと気になります。奈良線が阪神電車と直通運転を開始したことで、九条から生駒までが競争区間になりましたが、あえて地下鉄経由で行くメリットも合わせて減りそうです。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
コメント