ベトナムでも日本式新幹線の予感
きのうのことですが、8月13日付け日経新聞朝刊を見ていたら、このような記事がありました。
ダナン-フエ間(約90キロメートル)を含む3区間を先行して建設し、2020年の開業を目指す。
先行着工はわずかですが、将来的にはハノイ(河内)~ホーチミン(胡志明)の1560キロに渡る構想で、日本の新幹線を導入する意向があるとの記事が、1面記事で掲載されていました。
-----
日本の新幹線技術が、台湾を始めアジア各国で認められつつある事実を見ると、日本に住む鉄道好きのひとりとしてめっちゃんこ楽しみに思います。
ベトナム鉄道がJR東海に技術者を派遣したという今回の記事は、潜在的に持っている日本の技術力が、「日本と価値観を共にする人に理解されつつある」ことを、実感できるできごとでした。
常に主義主張を分かち合える国々と、いつまでも安寧に生きながらえたい。弱小国日本に住む一員として、終戦記念日の1日前ではありますが、考えてしまうのです。
(2009.08.16追記)
Silent Bellsさんのブログにトラックバックを打たせていただきました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
コメント