« 名松線のゆくえ | トップページ | 名城線で人身事故(091031) »

2009年10月31日 (土)

読書の習慣づけ

きのう付けの朝日新聞朝刊を読んでいたら、このようなことが書かれていました。

「むつかしい本」については「読まなくていいです。時間がもったいないですからね」

2009年10月30日付け朝日新聞朝刊(名古屋版22ページ)の「オーサー・ビジット2009」で、小学生に瀬戸内寂聴が言った言葉です。

まんが
おもしろい本
ためになる本
むつかしい本
すきな本

この中で、難しい本については、時間がもったいないから読まなくていいとのことです。小学生を相手にしての言葉なので、まずは読書習慣を身に付けた方がいいということでしょうね。大人になるとさすがに、読まざるをえない本もあるので(^^;)。

好きな本については必ず読んでとのこと。こちらは大人にも当てはまりそうです。歳をとるに経て本を読むのが億劫になってきますが、いろんなことに興味を持って文字を読むことに気を使っていたいなと思います。

|

« 名松線のゆくえ | トップページ | 名城線で人身事故(091031) »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 読書の習慣づけ:

« 名松線のゆくえ | トップページ | 名城線で人身事故(091031) »