鉄研(第4回)
1月1日深夜の鉄研は、「徹底討論2010年鉄道事情」でした。
クラウンホテルでの座談会でスタート。
2010年の気になるできごと(前半)
木村裕子:武豊線にキハ25導入。
事実誤認もあったように感じました(*1)がそれは愛嬌かも(^^;)。
廃止に絡んで、ブルートレインの廃止問題に言及。
お兄ちゃんの
「寝台」と書くけど寝ない、寝るのは犬並み。
大阪から東京までサンライズに乗ってもシーツがよれなかった。
中川家礼二:近鉄100周年
名阪直通50周年の1日駅長に呼ばれなかった(1日駅長は池乃めだか)
タックイン三根:名鉄7700系春で引退(番組曰く、初リリース)
#空いているときは快適ですが、ラッシュで使うのは厳しいからなぁ。
#それこそ、お兄ちゃんの言うがごとく「進化するのはしかたがない」んでしょう。
#進化の結果が6000系だと「うーん」なのですが(^^;)。
メンバーでパノラマスーパー展望席に乗車(新鵜沼~神宮前)。
犬山橋の併走痕跡(三根併走経験あり)
犬山遊園のモノレール跡
犬山駅の全線入線
江南駅の左右カーブ
パノラマスーパー廃車のうわさについて車掌氏に確認
枇杷島分岐点
名駅のDJブース
#個人的には、神宮前の踏切は取上げてほしかったなぁ。
2010年の気になるできごと(後半)。
南田マネ:JR東海博物館本格建設
JR東海本社へ移動し、企画開発部副長岡田氏による概要説明の後に、メンバーからプレゼン。
中川家礼二:シミュレータ
N700系運転席(#南田マネから、こだま運用・回送運用要望あり)
在来線運転席シミュレータ
313系車掌シミュレータ
南田マネ:初期マルスで券を売る体験
(タッチパネルも体験したいが)ブックをめくりながらピンを刺したい(*2)
佐久間レールパーク展示のものを移設
タックイン三根:名古屋のジオラマ
小ネタあり(#木村から、メンバーのフィギュア要望)
木村裕子:車内販売ワゴン展示
車内販売員の実演。車内販売は甘いもんじゃない。
(*1):気動車の国鉄型車両がなくなることを残念がってましたが、それは313系の追加投入による電車の廃車とごっちゃになっているのかと思われます。
(*2):現物はぼくも触ってみたいです(>_<)
#お兄ちゃんについては、かなり省略しています(^^)。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 伊藤かりん、乃木坂46を卒業へ(2019.03.24)
- 言葉は難しい(2018.09.09)
- NHK杯で今泉四段が藤井七段に勝利(2018.07.16)
- 公式戦で「初段」の呼称を聞けた(2018.05.27)
- スポンサーはありがたい(2018.05.20)
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント