中央線の201系引退へ
Yahoo!ニュースを見ていたら、このような記事がありました。
中央線の「201系」を、今夏までにすべて引退させると発表した。
201系が中央線以外にも運用されていることは承知しつつも、やっぱし201系は中央線のオレンジの電車という
イメージが、地元民でなくとも根付いています。
#地元じゃなきゃ、鉄道好きじゃないとニュースにはならんことですか(^^;)。
201系が消えるという話しを聞いてから結構な時間が経ちましたが、ここまで温存させていた理由を、むしろ聞いてみたい感じを持っています。主要路線の車両は一気に更新させる印象を、JR東日本には持っているので、もったいぶったのには何がしかあるのかなと思ったりして・・・。
個人的には「外観はカッコイイけど、いすがフニャフニャで座りにくい車両」という印象でした。
(参考記事)
2008.06.15 高尾山に行ってきました
2008.08.03 まだまだ中央線で201系
Yahoo!ニュース 「幸運のオレンジ色」JR中央線201系引退へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100225-00000996-yom-soci
(2010.02.27追記)
tenjin95さんのブログに、トラックバックを打たせていただきました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
コメント