« 厚生年金会館の閉館について | トップページ | ふと思い出した円丈 »

2010年3月28日 (日)

平成22年度JR東海の重点施策

JR東海のホームページを見ていたら、このような記事がありました。

くわしくはJR東海のリンク先(#PDFです)を確認いただきたいのですが、地元の利用者からすると「新幹線重視は致しかたない」ところです。

その中で目を引くのは、前から書こうと思いながら時機を逃していた、武豊線電化推進です。

名古屋近郊の武豊線や関西線で新製気動車OKな会社だから、電化のことはすっかり意識から遠ざかっていました。キハ25は参宮方面への重点配置になるのかな・・・。木村裕子の言ったことが違った方向にシフトしそうだけど、投入車両数から見ても「みえ」の置換えということになるのでしょうね。

個人的には浮いた車両で、太多線方面への直通テコ入れをしてほしかったりします。東濃へ行く機会を増やしたいんですよ。西濃(中濃)と東濃の境がどこなのかが、そもそも悩んでいるところですけど。


(参考記事)
2010.01.03 鉄研(第4回)

(2010.03.29追記)
たべちゃんさんのココログにトラックバックを打たせていただきました。
(2010.04.11追記)
ひろっぴさんのブログにトラックバックを打たせていただきました。

|

« 厚生年金会館の閉館について | トップページ | ふと思い出した円丈 »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

 こんばんは。
 
* 個人的には浮いた車両で、

 私の記事にもありますが、武豊線のキハ75系は、高山線に転出します。名古屋近郊の岐阜-美濃太田-多治見間で使うのでしょう。

投稿: たべちゃん | 2010年3月30日 (火) 00時12分

<たべちゃんさん>

>岐阜-美濃太田-多治見間で使うのでしょう。

名古屋近郊で投資対効果となると、やっぱし太多線は出てきますよね。
これからも健全経営で取組んでいただきたいと、ささやかな利用者ですが思うところです。

投稿: ちゃいにーず | 2010年4月 1日 (木) 21時23分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平成22年度JR東海の重点施策:

» 武豊線、2015年に電化 [たべちゃんの旅行記「旅のメモ」]
 武豊線は、大府から知多半島の東側を通って武豊まで行く路線。東海道線建設のための [続きを読む]

受信: 2010年3月29日 (月) 23時52分

« 厚生年金会館の閉館について | トップページ | ふと思い出した円丈 »