« 阪神・近鉄直通1周年1dayチケットの旅(阪神篇) | トップページ | 牛丼を安くされても・・・ »

2010年4月 4日 (日)

阪神・近鉄直通1周年1dayチケットの旅(近鉄篇)

この記事は、阪神篇の続きになります。

元町で昼飯を取った後は、商店街を少し歩いてみました。もう少し時間があれば、もっとおいしいものでも食べれたんだけど、今回は乗る方を優先に考えます(#もともと、そんなに食へのこだわりはないんだけど)。

20100403_001_20100403_02513時18分発の快速急行で、三宮から奈良まで乗りとおしてみます。先頭車両に乗りました。難波から鶴橋くらいで乗客は入換わるものと思っていましたが、意外に乗りとおす人が多かったです。観光で奈良に行くという感じの人が多かったです。

20100403_001_20100403_031奈良に着きました。観光もしないと職場への説明が難しいので、どこに行くか考えました。
行ったことのないところで説明できそうなところ・・・ということで、ちょうど1300年だしと考えて、一駅戻ることにしました。

20100403_001_20100403_033 20100403_001_20100403_035 20100403_001_20100403_037

新大宮から平城京跡まで歩いてみました。西大寺から行くのとどちらが近いのかは迷いましたが、西大寺駅は西大寺訪問で使ったことのある駅だったので、新大宮を選択しました。大宮橋から見える桜は、めっちゃんこきれいでした。

20100403_001_20100403_041 20100403_001_20100403_046

とりあえず南側から撮影。
何と言えばいいのでしょうか。「何もないまま維持させる努力」が、すばらしなと思います。1300年という節目でどうなるのかは、大いに気になります。

20100403_001_20100403_049 20100403_001_20100403_050

朱雀門の下まで行って、北に向かって景色を眺めます。

鉄道を敷く時機がよかったんでしょうね。こういう「堂々と歴史的遺産を突っ切る線路配置」は、よほどに事情を考慮しなければできなかった気がします。

20100403_001_20100403_053 20100403_001_20100403_054 20100403_001_20100403_056 20100403_001_20100403_057

新大宮まで戻って、日本橋へ移動しました。
なんばウォークで何か食べようかと思ったけど、これといったものが思い浮かばず、ふたたび電車での移動を始めました。尼崎経由で梅田へ。

時間があったので、梅田(大阪駅前)から難波(なんば)までの移動には、別払いで市バスを利用してみました。
地下鉄だと230円ですがバスだと200円で乗れるので、ぼくと同じように梅田から難波までという人が10人くらいはいた気がします。
心斎橋から難波までは駐停車車両が側道を占拠していて、運転手さんはかなり走りにくそうでした。心斎橋まででも、側道を走るか本線を走るかは、運転手さんの力量な印象を受けました。

20100403_001_20100403_058

帰りは晩飯と晩酌を兼ねた・・・はずが、家に戻ってからも、ウィスキーを飲んだんですけどね。
名張で「まちつく!」のスタンプを押せたのを確認して、車内で若干の睡眠もできました。楽しい旅になりました。

|

« 阪神・近鉄直通1周年1dayチケットの旅(阪神篇) | トップページ | 牛丼を安くされても・・・ »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 阪神・近鉄直通1周年1dayチケットの旅(近鉄篇):

« 阪神・近鉄直通1周年1dayチケットの旅(阪神篇) | トップページ | 牛丼を安くされても・・・ »