名鉄の平成22年度設備投資計画やmanacaのこと
名鉄のホームページを見ていたら、このような記事がありました。
瀬戸線の車両更新を図るため、同線専用の通勤型車両4000系を4両(4両組成×1編成)新造します。
今年度はICカードのための設備投資に集中せざるを得ないのですが、それにしても鉄道会社の設備投資といえば「新車を何両投入するか」が眉目を集めるにはイチバンだと思うので、新車4両という発表には「いい宣伝ができなかった」という意味で結構なガッカシ感がありました。
新車以外のことでは、駅の改装について。以前は勤務先の最寄駅だった東岡崎駅を頻繁に利用していたのですが、ここ数年はすっかりご無沙汰しています。利用しないうちに「利用していたころのことは過去の思い出」になってまうのねとしみじみ。
-----
manacaに関連する記事で気になったのは、カードの種類と再発行に関する部分でした。
記名式カードには定期券を搭載できます。
定期券は記名式がほとんどなので、この言いかたは理解ができるのですが、前後の書きぶりからすると「定期券機能を組込まない記名式カードがつくれる」ように読めて、個人的にはかなり気になりました。
それによって、ぼくの「どっちのカードの優先順位を高めるか」が、かなり変わる気がしてます(^^;)。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント