黒部へ行ってきました(2-1)
きのうことですが、立山黒部アルペンルートの一部を使い、黒部と室堂まで行ってきました。
#黒部・室堂旅行の前編になります。
きのう深夜(4月24日2時30分ころ)迎えに来てもらって出発。今回の行程は4人だったのですが、4人そろったのが3時30分ころ。一宮インターから名神・中央道・長野道を利用して、扇沢まで行くはずだったのですが・・・。
内津峠で休憩したあとの出発で、高速道路上のラジオ(1620kHz)がずっと赤表示。確認してみると、土岐からの情報として、中央道上でトラック2台を含む3台の衝突事故が発生し、中津川~飯田山本間が3時55分から通行止めになっているとのこと。分離帯のある高速道路上で衝突というのが、クルマに乗らない自分にはイマイチ理解できなかったです。どういう状況だったんだろう・・・。
深夜だったので中津川まではスムーズに行けましたが、このまま長野を目指すかを検討するために、東鉄バス小石塚バス停前の赤とんぼ(ゲーセン?)前で休憩。
ひとりも断念を言出すものはなく、長野を目指すことになりました。下道を通ることになったので、馬籠やら妻籠やらを車窓から見ることができましたが、1時間ほど行程に遅れが生じることになりました。
みどり湖で休憩して扇沢に到着したのは、8時30分過ぎだったと思います。
JAFの会員割引を利用して室堂までの往復きっぷを買って、9時ちょうどのトロリーバスで出発します。
現地に着くまでは中津川市内でも3度とか、4月にしてはかなり寒いなと思っていましたが、現地は当然かもしれませんがもっと寒かったわけで、マイナスを示しています。
通勤用の冬コートを着込んで行きましたが、もっと重装備でもよかったくらい。寒いのが苦手な自分にはきついのですが、リクエストしたのがぼくなんだから文句は言えません。
初めて乗ったトロリーバスは「ゆっくし走る札幌の地下鉄」という乗りごこちでした。
ロープウェイは乗車人員に厳しい制限があるので、その手前になるケーブルカー乗り場では待ち時間に、駅員さんによる観光案内がされています。
大きな雪景色が目前にせまってきました。雪も現在進行形でちらちらしています。
ロープウェイは30分待ちくらいだったと思います。ロープウェイとトロリーバスを乗りつぎ、室堂に到着となりました。
ロープウェイの中にいたカップルの会話で
女:「『立山黒部貫光』の『かん』の字が違うよ」
男:「むかしはこういう書きかただったんじゃない?」
もったいないっ!男をあげるチャンスだったのにね~。
(2-2に続きます)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント