今週買った本たち(2010年4月5週)
鉄道雑誌を買った後なので、控えめになりました。
1:週刊新潮(2010年5月6日・13日号)
ぼくの休日の都合で1日遅れで購入しているので、まだ中身をあんまし確認できていませんが、この時期にある新連載がいくつか見られました。柳沢きみおが連載するようになるとは思わなかったなぁ(^^;)。
#週刊文春を立読みしたことは、備忘録として残しておきます。親御さんの言う「ネットで見た5万円」というのは、文春にしてはひどいなぁと思いました。そもそもはネット上のネタを信じる親が問題ですけど(^^;)。
2:復刻版 昭和43年10月貨物時刻表
まだ貨物列車がブイブイ言わせていたころの時刻表の復刻版です。いままで内地の旅客時刻表復刻版には手を出していませんでしたが、貨物時刻表といわれると「資料的価値」が大ですから、これはとりあえず抑えておかなきゃという一品でした。
単体記事はできれば書きたいと思ってます。
3:BUBKA(2010年6月号)
ついに湯浅支配人もインタビューされちゃいましたか。まぁ、断わる理由はないでしょうから、宣伝してくれる存在は積極的に利用してほしいと思います。BUBKAは好意的に宣伝してくれますしね(^^)。緊急特集「SKE48とは何か?」もあって、今号も読める内容です。
「郷土スーパー擬人化計画」は以前に編集後記でネタにされていたことですが、ナフコやアピタが出てこなかったのは残念でした。名古屋に来る機会はあるんだから、取材してネタにしちゃってください(笑)。ツテは全くないんで、中継ぎはできませんけど。
#締切りまぎわの中を、ありがとうございました。これからも記事を書くはげみになりましたm(__)m。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「大山康晴の晩節」を読んで(2015.11.28)
- プラン80を待っていました(2015.09.09)
- 将棋世界の公式棋戦情報と叡王戦(2015.08.06)
- 戸島花が碁ワールド誌に登場(2015.07.25)
- 週刊新潮に谷川会長登場(2015.07.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント