JR西日本新快速用225系公開
Yahoo!ニュースを見ていたら、このような記事がありました。
新快速の車両を新しくするのは約14年ぶりで、今年度中にも京阪神エリアに投入する。
車内画像のある記事はこちらから。
JR西日本の基盤を支えるのは関西の旺盛な需要ですから、いくぶんかの不満はあっても「新快速へ重点投資」となるのは、甘受しなければならないところがあると思います。儲けれなくなってしまったら、国鉄みたいに無理やりな組織解体に持っていかれてしまうのです。
一方で、どんなことがあろうともどんな業種の会社であっても「従業員が苦しいと思っている会社」は無くしたいものです。会社経営者と利用者が分を考えることにより、健全に会社が維持されることを期待したいです。
サービス精神は「この会社で働けて幸せ」と従業員が思えて、初めて生まれるものだと思います。利用者が「客だから言うことを聞け、文句は言わさない」という姿勢では、世の中すべてがギクシャクするだけです。顧客がいなければ会社は成立ちませんが、顧客は決して神様じゃないし、そもそも「お客様は神様」という発想自体が尊大な妄想だと思います。
#この画像を見る限りでは、扉脇の座席は固定なのでしょうか。JR東海にまだアドバンテージ持たせてもらえたのかな(^^)。
(参考記事)
JR西、新型車両を公開=安全性重視の構造―福知山線事故の教訓生かす
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100517-00000036-jij- soci
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント