10/06/19の移動行程
きのうの移動行程を、備忘録として残しておこうと思います。
01:博多駅(100円バス)天神コア前
・この間にラーメンを食べて、SKE握手会。
02:天神南(301系統)領事館前
03:領事館前(301系統)博多駅
04:博多駅(29系統)箱崎
・この間のことは、後ほど記事にします(●)。
05:箱崎浜(23系統)天神三丁目
06:天神コア前(100円バス)南新地
07:キャナルシティ博多前(68系統)博多駅
08:博多駅(56系統)小笹
09:小笹(58系統)泰星高校前
・この間のことは、後日記事にします(▲)。
10:桜坂(57系統)博多駅
-----
1日乗車券であるホリデーパスを博多駅交通センターで購入。西鉄バスでもスクラッチ式が残っとるの?と思ったのですが、西鉄バスでは磁気券が廃止されているので、ICカードの読取機しかなくなっている都合なのかもしれませんね。
買ってみたはいいものの、この乗車範囲がどの辺りまでなのかがわからなかったので、握手会後は来たバスで遠くへ行けるところまで手探りで行ってみる感じ。印象としては、博多・天神から220円の範囲なのかなと思いました。バスだとホントはショートカットできる路線があると思うんだけど、その路線を知らない旅行者にとっては、博多駅まで戻らないとわかりにくいのは難点ですね。
天神だと100円バスの乗り場しかわかっていないので、天神行き(05)に乗ってしまうと「天神のどこが終点か」で不用意に惑うことになるし・・・。結果的には三丁目という、知っとるエリアで降りることになったので、迷子にはならんかったけど(^^;)。
イチバン乗りでがあったのは、博多駅から乗った56系統でした。夕方17時過ぎだったのですが、福ビル手前から赤坂門までめっちゃんこ渋滞していて、博多から小笹まで1時間くらいかかっていました。
名鉄バスは200円均一区間を過ぎると、いきなし280円・360円とか泣きそうに運賃が上がりますが、西鉄バスも100円区間を過ぎると220円となって負けてござらんことがわかりました。
(2010.06.20追記)
箱崎の行程について追記しました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
コメント