標準語で話す筋合い
きのうの朝日新聞を読んでいたら、このような記事がありました。
「市長弁」で国に陳情するのはやめて
名港管理組合議会において、県会議員が市長に対して、件の物言いをしたようです。
河村市長については「はためから見る分にはおもしろい」程度の好感度しか持ってませんが、しかし、しゃべっている言葉に関しては市長に肩入れをしたと思っています。
物言いをした議員は
標準語でやってもらいたい
とまで言ったようです。
標準語は「使えれば、なおよい」程度の地位にあるべきものであって、それを使えと言われるような言葉ではないと思ってます。
久しぶりに、時代錯誤な発言をする人を見た気がします。
(参考記事)
2010年6月10日付け朝日新聞朝刊(名古屋版)34ページ
河村市長に「国への説明標準語で」
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント