« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月31日 (土)

後藤真希@名古屋らしい

きょう日比野へ向かう途中で星野書店に寄ったら、そんな告知があったのでアップ。

昨今のテレビ出演はそういう宣伝活動かなとも思うけど、そこ話していることは紛れもない事実という認識でおれば、後藤真希は「背負う人材」として有用だと思うしだいなのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

のぞみ・ひかり自由席の全面禁煙化

Yahoo!ニュースを見ていたら、このような記事がありました。

「のぞみ」と「ひかり」のすべての自由席を禁煙にすると発表した。

続きを読む "のぞみ・ひかり自由席の全面禁煙化"

| | コメント (8) | トラックバック (1)

2010年7月28日 (水)

きょうのできごと(100728)

仕事終わりに速攻で大須に出向いて、「ない!」とか「あれせんがや!」とか。落着いてみたら1か月先だし、日付も微妙に違うし。

焦るなつーの・・・てね。
ってか、あと「約1か月」も待っとったら、自分の気がそれとるかもしれせんけど(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月25日 (日)

きょうのできごと(100725)

サービス出勤するべきか考えながらも起きれずじまいで、結局は朝10時ころに起床。

こうなっては時間をかけて出向く意味合いも半減以下なので、あとはSKEのオアシスイベントとの兼合いを考えるも・・・行かずじまいで、たかじん委員会&増刊(関西の遅れ分)を3時間以上にわたって視聴。仕事もSKEも見送りという、ダラダラな日暮しとなりました。これで2か月連続生ライブ観戦なしとか。
矢神に叱られたいね(>_<)。

3時間ほどカレーをつくりつつ、昼酌から流れで晩酌。今回は買うべき野菜を買損なったんで保存食にしかできませんが、それとてカレーの重要な存在意義だと思うんですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月24日 (土)

【レポ】10/07/24大相撲名古屋場所

いま開催されている大相撲(平成22年名古屋場所14日目)に行ってきました。

続きを読む "【レポ】10/07/24大相撲名古屋場所"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

木﨑・向田@中日新聞地デジ広告

中日新聞(2010年7月24日付け)朝刊に、SKE48の木﨑・向田が出ています。

続きを読む "木﨑・向田@中日新聞地デジ広告"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

金スマで後藤真希

きのうのゲストは後藤真希。久しぶりに後藤真希が話しているのを見た気がします。

さすが市井が育てた人間だけありますね。いい人に育ってますよ。

こういう後藤真希やジャンルは違うけど安室奈美恵とか、人生を背負っている感を覚えさせる女性歌手は、見させるものがあるなと思います。コンサートまで見たいと思わせないのは、自分の興味の問題なのでナンなのですが(^^;)。

阿比留もそういう珠玉の存在になってほしいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月22日 (木)

いまさらSKE48

きょう発売の週刊新潮(2010年7月29日号)の巻末グラビアページに、SKE48が先日行ったよみうりランドでのイベントのことが取上げられていました。

続きを読む "いまさらSKE48"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月21日 (水)

うらやましい

Yahoo!ニュースを見ていたら、このような記事がありました。

在阪芸能プロダクション各社は“黒船来襲”に戦々恐々としている。

続きを読む "うらやましい"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年7月20日 (火)

2010年の夏休み

この時期になると迷うのは夏休み。

全員一斉には取れないので交代して取ることになるのですが、同輩(しかし、ぼくは先輩だと思っている人)がたが先に抑えてくれたので、空いている枠から8月と9月で分散して申請予約。

1週間連続で休むように言われるけど、そういうのは仕事に対する感覚が鈍ってまうし、どことなく起こる「仕事行きたくない感」が堪えられなくなりそうなんで、あえて分散申請に心がけてます。自分の心身を、決して職場は守ってくれないんだし(^^;)。
帰宅してからは、今週末の予定と8月の行程をシミュレーション。

多めにおカネを使ってまったので、しばらくは倹約生活にこころがけます。使うべくところにドンと使うのは、地元民の基本姿勢!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月18日 (日)

愛知岐阜三重の小旅行2010

無給の仕事と迷って、旅行を選びました(^^;)。

続きを読む "愛知岐阜三重の小旅行2010"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月16日 (金)

今週の週刊新潮(「伊丹を潰せ」)

今週号の週刊新潮(2010年7月22日号)を読んでいたら、このようなことが書かれていました。

地元の伊丹市など十一の市が間に入って住民を説得するから

続きを読む "今週の週刊新潮(「伊丹を潰せ」)"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年7月15日 (木)

北乃きいの謝罪

Yahoo!ニュースを見ていたら、このような記事がありました。

「自分の立場をしっかりと理解せずに軽率な行動をとってしまった事を深く反省しています」とコメントした。

続きを読む "北乃きいの謝罪"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年7月14日 (水)

きょうのできごと(100714)

きょうは昼過ぎまで出張。

人と一緒に出張すると、自分の目線では「入らんだろ」と思う店に入る機会があるのは、新たに知ったありがたさです。決して値段とボリュームは見合わないんだけど、1時間以上まるごと貸切にしてもらった(=ほかに客が来なかった)んで、それはそれでよかったのかなと。

ふだんからヘバりぎみなのに、たまには出張で歩きまわって気晴らしもいいかなと思ったり。精神と身体の頃合いをはかるのは難しいと思った一日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月13日 (火)

NMB48公式ホームページ開設

いまさらですが、備忘録代わりに・・・(きのうアップし損なったんで)。

not foundではなく、公式ホームページが立上がってました。

100712nmb応募先はNMB48のためにつくった事務所じゃなくて、よしもとクリエイティブ・エージェンシーなんですね。
なんで?どうして?? 
 
吉本を前面に出す方が、(メンバーにとって)いい待遇になるのかな・・・。

そんな悩みをヲタレベルで持っているのは「より地方な者のひがみ」なのでしょう。そもそも、その程度のひがみなら戦国時代から数百年の歴史があって、地元民の総意としては絶えていけるレベルなんでしょうけどね(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月11日 (日)

きょうのできごと(100711)

まだ一日は終わってないけど、変化はこれ以上なさそうなので・・・。

続きを読む "きょうのできごと(100711)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

西部警察名古屋ロケ篇

西部警察PART-Ⅱの名古屋ロケ「戦慄のカーニバル」を見て徹夜。基本は爆破だけど、笑いどころも。峰が落ちた貯木場(?)は白鳥なのかな・・・。風景も懐かしいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NMBがかぶってきた

SKE48の公式ホームページによると、きのうの代々木コンサートで、大阪でNMB48を結成すると発表されたようです。

名古屋のつぎに「福岡か大阪」は前から言われていたので、いずれはできるんだろうと思っていましたが、福岡よしか先に大阪とは思いませんでした。

福岡を先にしてほしかったなぁ・・・。西に行く理由付けになったし(^^)。
それに、大阪だと構成員も客も引張り合いになって、そうなると名古屋は吸引力の差で結果的に負けるんですよねぇ。名古屋と大阪を均等な感覚で選べるなら、名古屋を選ぶ理由が客にも応募者にもなさそうだし(^^;)。
名古屋で見たいヲタにとっては当たりやすくなるとか、のんきとか悠長には言っておれん気がします。

せめて、SKE48にチームEができるまでは、じっくし育てる感じで進んでほしかったんですが。阿比留が立派に更生するのを見届けたいのよ。

勢いのあるうちに、AKBのシステムを売り切ってしまおう。ということなんですかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月10日 (土)

【レポ】10/07/09SKE48参院選イベント@栄

きのう行われた、SKE48の出演するイベントに行ってきました。

【名称】第22回参議院議員通常選挙街頭啓発キャンペーン
【日時】2010(H22)年07月09日(金) 17:00~19:13
     ただし、SKEの出演はこのうちの一部でした。
【場所】ラシック(名古屋市中区)

続きを読む "【レポ】10/07/09SKE48参院選イベント@栄"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 9日 (金)

SKEの参議院選挙啓発グッズ

SKE48が広報部員になった記事を書いた際に、おかげんさんからグッズに関するトラックバックをもらって気になっていたのですが、夕方に行われたラシックのイベントに出向いて、ドアラとSKE48の啓発グッズをようやくもらえました。

Dscf0002配布期間がまもなく終了するので、配る方も「巻ききらなかん!」という気持ちもあるのでしょうか。
うちわ・ウエットティッシュ・(ウエットじゃない)ティッシュの3点をもらいました。(ウエットじゃない)ティッシュの紙数は少なめです(^^;)。

イベントレポは別記事にてする予定です。


(2010.07.09追記)
おかげんさんのココログに、トラックバックを打たせていただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SKE研究生ブログ2本立て?

SKE48の研究生ブログがふたつあることに、きのう気づきました。

続きを読む "SKE研究生ブログ2本立て?"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

今週の週刊新潮(100715)でAKB

きょう(日付的にはきのう)発売の週刊新潮のグラビアページトップは、ロサンゼルスに出向いたAKB48でした。

続きを読む "今週の週刊新潮(100715)でAKB"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 8日 (木)

名古屋市営地下鉄のIC自動改札機

いろんな駅でいままで通っていたのかもしれないけど、あんまし意識することはありませんでした。

続きを読む "名古屋市営地下鉄のIC自動改札機"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 7日 (水)

あおなみ線ADRと313系4次車公開

名古屋の鉄道に関する話題をふたつ。

続きを読む "あおなみ線ADRと313系4次車公開"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

SKE48ホームページリニューアル

したようです。きのうしたのかな・・・。

Twitterもテスト中ですが運用しているようです。50日前とか43日前とか、全然知らなかったなぁ。いろんなところが「ツイッター始めました」なんですけど、どこがイチバン早く情報を提供するのか、どの媒体でどの程度の情報を提供するのかが、めっちゃんこわかりにくくなった気がします。そういうランク付けみたいなのって実際にはあるんだろうけど、全部を追いかけるのも大変過ぎて・・・もう追いかけきれてません(^^;)。

色の使い分けが甘く(似た色が多く)て見づらいけど、これも慣れの問題??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 4日 (日)

海川ひとみ→折原みか&前山奈津巴

実際には先週から出演をしていますが、中京テレビ「ラブリーパブリー」(*)の進行役(パブリー)が、海川ひとみから折原みかプラス前山奈津巴に変わりました。

番組自体はかなり続いているものであって、地元の事務所のタレントを起用していることから応援しているものでした(途中から東京に行ってしまいました)が、これで地元ロケはするものの「関東からの借用」感が進んだのも事実なわけで。

名前だけ知っていて中身を知らなかった人について、知るきっかけを与えられたと思えば、それはそれでいいことなのかもしれませんが(^^;)。

「落ち着いた進行」を取り戻したら、この番組が培ってきた伝統が損なわれる気もするのですけど、このふたりでどうしていくのかは、見守っていこうと思います。せめて、見守らせてくれるスタンスの番組であって(>_<)!


(*):この番組の正式な表記って、何なのかよくわからんのです(>_<)。

#1:折原もココログだったのね。事務所全体がそうなんかね・・・。
#2:前山はちゃったんで、そうでもないんかな。


(参考記事)
川崎郁美と海川ひとみ
【レポ】06/03/18パブリ@東桜
海川ひとみ・小倉優子もココログ
パブリも1か月を切ったね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 3日 (土)

うちの場所

前からアクセスの記録なんかで、気になってはおったんだけど・・・

続きを読む "うちの場所"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 2日 (金)

さくら水産のランチを初体験

きょうは日中に栄へ出向く機会があったので、錦三のさくら水産でランチ(500円)を初めて食べてみました。BUBKAの影響ですね(笑)。場所は知っていたつもりでしたけど、店舗が地下にあるせいか気がつかずに、いちど通り過ぎてしまっていました。
13時20分ころ入店。

きょうは「あじの開き」と「豚カツのカレーソースがけ」の2種類から選択。ふだん食べない魚をホントなら選ぶべきなんでしょうが、無難に(誌でも紹介されていたし)カレーソースがけを選んでしまいます(^^;)。
ごはん1杯めはふりかけで、2杯めはたまごかけでいただきました。漬物を利用した「お茶漬け」やカツをのっけて「カツカレー」のチョイスは迷ったけど、3杯めを受入れるお腹の余力がありませんでした。

ごはんやおみそ汁は自分でよそいに行くのですが、生たまご・のり・漬物はテーブル上に備えてありました。複数回取りに行くことに伴う遠慮感を低減させているのは、食べたい人にとっては見事な配慮なのでしょうね。ぼくとしてはその分テーブルが狭くなっていて、どうなんだろうかとも思ったけど(^^;)。

お茶漬けは挑戦してみたいな。ごはんの食べかた選択は幅広し。
ごはんのべちょり具合は気にならなかったし、みそ汁も具(にんじん・大根)があって、誌がマイナスポイントにしていた部分は気になりませんでした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »