さくら水産のランチを初体験
きょうは日中に栄へ出向く機会があったので、錦三のさくら水産でランチ(500円)を初めて食べてみました。BUBKAの影響ですね(笑)。場所は知っていたつもりでしたけど、店舗が地下にあるせいか気がつかずに、いちど通り過ぎてしまっていました。
13時20分ころ入店。
きょうは「あじの開き」と「豚カツのカレーソースがけ」の2種類から選択。ふだん食べない魚をホントなら選ぶべきなんでしょうが、無難に(誌でも紹介されていたし)カレーソースがけを選んでしまいます(^^;)。
ごはん1杯めはふりかけで、2杯めはたまごかけでいただきました。漬物を利用した「お茶漬け」やカツをのっけて「カツカレー」のチョイスは迷ったけど、3杯めを受入れるお腹の余力がありませんでした。
ごはんやおみそ汁は自分でよそいに行くのですが、生たまご・のり・漬物はテーブル上に備えてありました。複数回取りに行くことに伴う遠慮感を低減させているのは、食べたい人にとっては見事な配慮なのでしょうね。ぼくとしてはその分テーブルが狭くなっていて、どうなんだろうかとも思ったけど(^^;)。
お茶漬けは挑戦してみたいな。ごはんの食べかた選択は幅広し。
ごはんのべちょり具合は気にならなかったし、みそ汁も具(にんじん・大根)があって、誌がマイナスポイントにしていた部分は気になりませんでした。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 関根金次郎記念館ふたたび(昼食篇)(2018.07.13)
- カレーうどん(2018.06.11)
- 東日本めぐり旅2018(その5・酒田で本間様とラーメン篇)(2018.02.27)
- 東日本めぐり旅2018(その3・函館篇)(2018.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
何度か行きましたが、おかず以上にふりかけと生卵が重要ですね。
これで3杯くらいいけます。
投稿: yama-kei | 2010年7月 2日 (金) 22時19分
昔の職場の近くにあったので、私も結構食べに行っていました。
一杯目は普通に食べて、二杯目(余力があれば三杯目も(^^;)は生卵で食べる事が多かったです。
500円であれだけ食べられれば充分です。
投稿: ぶーたん | 2010年7月 3日 (土) 01時12分
<yama-keiさん>
>3杯くらいいけます。
ぼくは夜がイチバン食べるので、昼に3杯がかなり高いハードルなんですよね。
1杯の量を調整することで、いろんな種類を楽しめばよかったかなと、若干思ったところです(^^)。
投稿: ちゃいにーず | 2010年7月 3日 (土) 13時51分
<ぶーたんさん>
>一杯目は普通に食べて
これはめっちゃんこ悩んだんです。おかずでメシを食べる余裕がないじゃないかって(笑)。
もう少し修行を積んだら、また挑戦しようと思います。
投稿: ちゃいにーず | 2010年7月 3日 (土) 13時54分