宮崎に行ってきました2010
きのうのことですが、8月17日は「きりしま」に乗ってきました。
鹿児島中央が6時3分発と路面電車の動いてない時間帯なので、中央駅まではタクシーで移動しました。早起きできれば早朝散歩もよかったんでしょうけどね。
そういう、こころに余裕のある生活が苦手で苦手で(^^;)。
九州新幹線が全通すると787系が転配になるとのことです。さすると485系に乗る機会も自分の行動範囲からは少なくなるなと思い、今回の旅行では遠回りですが行程に選んだところです。そう思わないと、わざわざ「485系を選んで乗る」理由がなくて(>_<)。
宮崎着が8時22分と通勤に便利な時間帯なので、もしかしたら混むのかなとも思ってました。しかし、そういうことは全くなくて、宮崎着の時点で3割程度の乗車率でした。ぼくが乗っていたのが端のだったからかもしれませんけど。
クモハ485-3で、5号車3番D席。残り少ない乗車機会だから、わざと車輪上を選んで重たい振動を楽しもう。最近の車両からはめっきしなくなった、国鉄時代の車両だから味わえるゴロゴロとした重量感、車内の造作のビス丸出し感。旅行で味わうのならいいね(^^)。
宮崎からは高速バスに乗る予定でしたが、直近の福岡行きが満席とか。これは意外。1時間空きができてしまいました。しょうがないので、商店街方向へ散歩してみます。
そこかしこに靴をぬぐう案内があり、高速道路でも一旦パーキングエリアに寄らせて消毒槽を通らせるようになっていました。
口蹄疫問題は喫緊というところは通り過ぎたのかもしれませんが、完全収束にはまだ道半ばということを思い起こさせました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント