« きょうのアナアナ商会(100915) | トップページ | JR東海博物館の正式名称決定 »

2010年9月16日 (木)

振休と代休

Yahoo!ニュースを見ていたら、このような記事がありました。

「振替休日(振休)」と「代休」という2種類の手続きがある。

制度として両方あるのは、ずっと前から知っとるんです!
代休が適用になる機会が就職して以来、全然ないのが問題なわけで。

振休って「申しわけないんですけど、休ませていただきます」って感じで、大手を振って「権利の行使だ」と言いにくい印象を、働いとる側が受けてまうんですよね。
そうやって、休ませないようにしようという、雇う側の策略ですかね。


(参考記事)
Yahoo!ニュース
「振替休日」と「代休」の違いを知っていますか?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100916-00000001-president-bus_all

|

« きょうのアナアナ商会(100915) | トップページ | JR東海博物館の正式名称決定 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

「完全週休2日」「祝日は原則出勤日」の「トヨタカレンダー」は、祝日の休みが大型連休に集められた「究極の振休」と言えますね。

以前勤めていた会社が「トヨタカレンダー」式で大型連休がトヨタより短かいものでした。(休出手当ての出ない)祝日出勤のたびに腑に落ちないものを感じていました。

今は中小企業なので、祝日のある週は土曜が出勤日で、祝日がなくても土曜出勤で6日連続勤務の週もあります。

投稿: オフサイド | 2010年9月16日 (木) 22時17分

<オフサイドさん>

地元経済はトヨタの動向に左右されるので、あんまし悪く言えないんですが(^^;)。

工場をフル稼働させるためには、不規則に週中に休みが入るのは困るんでしょうね。

投稿: ちゃいにーず | 2010年9月18日 (土) 16時18分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 振休と代休:

« きょうのアナアナ商会(100915) | トップページ | JR東海博物館の正式名称決定 »