郵便局に期待外れされた感じ
不在再配達が来ませんでした。
こういうのは記録に残らないので、結局はうやむやになるんだけど、自分がいやなので日記にはする。
きょうは19時過ぎに帰宅。郵便受けに2度めの再配達通知。なぜか「8日21時ちょうど配達」の連絡票。その時刻は家におったんやけど。あの配達日って、いつの時間帯で記録するんですかね。
けさ再配達依頼したところ「20時~21時の再配達」が受け付けられたので、わざわざ19時過ぎに帰宅して待っているんだけど、いままで配達されず。きょうはもう来ないのでしょう。だって、きょうの帰宅時になってわざわざ「きのう配達した言いわけ」を残しているんだもん。
でら、気分を害するできごとでした。
#このイライラを正確に伝えられない自分にイライラ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- PCR検査(2021.10.04)
- 西山三段、棋士は持ち越し(2020.03.09)
- 生存確認(2020.01.13)
- 先輩とのすれ違い(2018.05.21)
- スポンサーはありがたい(2018.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
けっこうネット通販を使います。そのとき宅配便で同じようなことがけっこうあります。
不在通知を見ると「この時刻に家にいたやん」なんてことが。狭い「うさぎ小屋」なのに呼び鈴に気づかないことが多いようです。
あるときは、出るのが遅れて玄関へ出ると、配達人が不在通知を入れようとしているところだったことも1度ありました。
買うものは緊急性の薄いものなので、1日や2日遅くてもかまわないものなのですが、なぜかイラついてしまいます(苦笑)。
何度もしつこく鳴らすと「うるさいな。1度鳴らしゃ、わかるんじゃボケ」などという苦情が多いのでしょう。それとも、届ける荷物が多いので急いでることが多いのでしょう。
投稿: オフサイド | 2010年12月 9日 (木) 22時27分
<オフサイドさん>
時間帯経過後は、翌日のことがあって寝ていたのですが「遅れてすみません」と留守電が入っていました。
配達時間帯内に「時間内に配達できないから、遅れても待ってもらえるか、翌日以降の配達にするか」を選ばせてくれたらよかったと思ったりしました。
こういうのは配達員さんのせいじゃなくて、短い時間帯に集中配達させる経営者側の問題だろうし、ひいてはそういうことを求める顧客のわがままのせいでもあるんですけどね。
投稿: ちゃいにーず | 2010年12月11日 (土) 04時27分