ラブプラス×SKE48をきっかけに
河村市長は「おもろいおっちゃんだが、票は入れたくない人」という印象だけど・・・。
地域委員会というしくみも積極的に評価したくないのですが、千種区田代委員会ではこのような議論もあったようです。
大原委員:(#この前省略)市がIC乗車券を発行予定であり、その名称がmanaca(マナカ)である。これがニンテンドーDSの人気ゲームの登場人物と同じ名前である。(以降省略)玉置副委員長:(#この前省略)発売記念として、歴史的記念物のイラストとゲームの登場人物を印刷したカードを世に出す(#以降省略)
ぼくはゲームにはとてもうといですが、こういうのには大いに提携してもらって、新機軸の普及に貢献をしてほしいと思います。そういう点では様々な立場の人の発想を反映させるしくみが出てくるのはいいのかも。
ホントに小さい会だからこそ出せた、新鮮な意見だったのだろうと感じました。
第5回委員会では残念な報告もあって結果は難しいのでしょうが、名古屋にはSKEという力強い応援部隊があり、件のゲームに興味のあるメンバーもいるようなので、タッグを組めるうちにいろいろ展開をはかってほしいと思います。
「ゲームの旬」という点では、これからコラボして売行きが伸びるのかという「企業にとっての手遅れ感」(*)はありますが(^^;)。
公共交通機関の普及にSKEが貢献できるとすれば、そんなうれしいことはありません。
いまはダメかもしれないし、任天堂を始めとする大企業は関東・関西以外の地方都市に目を向けてくれない実情もあるだろうけど、SKEというグループは様々な存在と結びつくことで社会貢献をもできるということが、いま以上に見えることを大いに期待しています。
#ネタにするのが遅すぎ。寝かしすぎて失敗(>_<)。
(参考記事)
田代地域委員会(いずれもPDFファイルです)
第4回(5ページあたり)
第5回(8ページあたり)
(*):企業にとって手遅れ感であっても、地元住民にとっては宣伝効果はあらかじめはかることができず、住民の資金を投入する価値はあると思います。
| 固定リンク
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 伊藤かりん、乃木坂46を卒業へ(2019.03.24)
- 矢神もNGTに言及?(2019.03.23)
- まずは、銀行でしょ!(2018.08.29)
- ツートップ(2018.08.22)
- スマートEXのCMにヲタバージョン登場(2018.07.22)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
大変ご無沙汰しております…(^ω^)
そのゲームで遊んでいる愛知県民としては、提携が実現し、ゲームと名古屋市が話題になれば嬉しい限りですが、すでに熱海市と大型の提携を結んでいるため、他の都市の宣伝に繋がる提携は難しいかと思います。
おそらく今年の春〜初夏に掛けて、続編が発売されますので、それに合わせて発行することが出来れば、話題性はあると思いますが…。
投稿: MSS | 2011年1月15日 (土) 20時50分
<MSSさん>
ことしも、よろしくしてくださいm(_ _)m。
ぼくも2番煎じなので、広げる企画能力が地元には足りないとは思ってます。自分が何もできないのに、他人には足りないと言っているのはどうなんだろうですけど(^^;)。
地方都市としては「乗っかれるものに乗っかる」姿勢ではいたいものです。幸いにも地元は3番手であって、経験則的に安パイを狙えるのですから。3番と4番の違いは大きいですからね。
投稿: ちゃいにーず | 2011年1月16日 (日) 22時01分