« 3分クッキングの違和感 | トップページ | デジタルプロデューサー(110223) »

2011年2月23日 (水)

八王子そごう閉店記事を見て

Yahoo!ニュースを見ていたら、このような記事がありました。

そごう八王子店(東京都八王子市)を2012年1月31日に閉鎖すると発表した。


八王子というと、多摩地方ではかなりの大都市だと思うのですが、それでも百貨店を維持するのは難しいんでしょうか。一都市に集結する店舗数のこともあるだろうし、そもそも「デパート事業自体が時勢にあう業態なのか」ということも根底にはあるのかもしれないけど、数年前から続くこのような状況はさみしく感じます。

#そういう懐かしい思い出を感じるのは、オッチャン化しとる証しですが・・・。

この辺りでも百貨店では、名駅・岡崎・岐阜・四日市であった話しだしね。名古屋の場合は、JR東海と組んで高島屋が進出した途端に、周辺地域にあった集客が軒並み高島屋に持っていかれた印象なので、そもそもあった地力が弱かったのかもしれないのですが。

ところで、地方人から見ると八王子って大きい街に見えるけど、そう言えば多摩では立川だったり多摩センターなんかも大きそう街ではあって、比べるとどうなんだろうと傍目には感じます。それぞれ、単体では行ったことがあるけど、見比べる機会なんてないしなぁ。


(参考記事)
Yahoo!ニュース
「そごう八王子店、来年1月閉鎖―セブン&アイ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110223-00000081-jij-bus_all

|

« 3分クッキングの違和感 | トップページ | デジタルプロデューサー(110223) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

こんばんは

住んでいる堺市の「中心地」堺東にある「堺タカシマヤ」も客が少ないです。堺東は市役所があり、バスのターミナルですが、商店街は活気があまりないです。「タカシマヤ」の閉店のうわさはありませんが。

堺市の郊外のイトーヨーカドーが中心の「アリオ鳳」のほうが客が多いです。シネコンも入っていることもありますし。

百貨店よりもスーパーがということと、クルマで外出する人が多いので駐車に困る中心よりも、駐車場の大きい郊外ということも大きいと思います。

自宅からは、堺東と鳳は自転車では同じぐらいの時間で行けます。超ローカルな話ですがm( )m

投稿: オフサイド | 2011年2月23日 (水) 22時52分

<オフサイドさん>

>堺東にある「堺タカシマヤ」も客が少ないです。

堺と比べていいかわからないですが、岐阜もそれなりに大きい都市ですけど、それでも名駅に吸い取られてます。
堺は難波まですぐの距離ですから、対抗するのも大変でしょうね。

投稿: ちゃいにーず | 2011年3月 3日 (木) 20時12分

八王子そごうの閉店が決まったことは残念です。僕は八王子そごうに行ったことありませんが動画や画像写真のコメントを見て分かりました。八王子そごうは1983年に開業して以来28年間皆様に愛されてきた店舗です。八王子そごうはからくり時計がない店舗です。八王子そごう以外でからくり時計がない店舗は旧そごう心斎橋本店(大丸心斎橋店北館)と旧そごう東京店(ビックカメラ有楽町店)です。八王子そごう閉店でからくり時計がないそごうの店舗は消滅だと思います。また八王子そごうのエレベーターはピヨピヨ鳴らないタイプで改修前も鳴っていませんでした。八王子そごうは八王子駅ビルの中で八王子ナウも入っている駅ビルで地上11階、地下1階建てです。八王子駅ビルに入っている八王子そごうは地下1階から8階まで入っています。9階~10階・屋上はナウが入っていてそごうの店舗ではありません。また地下1階から8階の一部もナウが入っています。八王子そごう閉店後も八王子ナウの営業が続くかは分かりません。八王子そごうの跡地は八王子ロッツができてほしいです。ロッツは福山ロッツと岡山ロッツがあり福山ロッツは福山そごうの跡地です。福山そごうは八王子そごうが開業して9年後の1992年に開業しましたが2000年に閉店となり2003年に福山ロッツが開業しました。福山ロッツのエレベーターは三菱製で3箇所ありますが南側と東側はピヨピヨ鳴りません。駐車場側は鳴ります。福山ロッツの駐車場側エレベーターの到着チャイムは小田急百貨店新宿店(1989年型~1994年型)と同じです。福山ロッツのエスカレーターは東芝製です。八王子ロッツの専門店はロフトやビックカメラやフードコートなどができてほしいです。

投稿: ミッキー | 2011年8月26日 (金) 15時50分

<ミッキーさん>

ミッキーさんの寄って立つところがわからないのですが、街には中心地が必要という点においては、歩み寄れるところがあるのかなと思います。

投稿: ちゃいにーず | 2011年8月28日 (日) 22時42分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八王子そごう閉店記事を見て:

« 3分クッキングの違和感 | トップページ | デジタルプロデューサー(110223) »