東北地震における近鉄への影響
近鉄のホームページを見ていたら、このような記事(PDFです)がありました。
JR西日本においては消耗部品の在庫を確保できないとして、すでに日中の減便を発表しているところですが、近鉄電車でも6月から影響が出てくる可能性のあることを告知しています。
こういうときには、えてして「一社独占(寡占)の弊害」という輩がおるものですが、それって「わが社でしかできない技術」の裏返しなんじゃなかったのかね。古い車両を使い続けるからうんぬん・・・なんて批判は、単なるクレーマーでしかないし。おおかたの意見って、ホントにこわいね。
政府だけに限らず日本全体のとってきた「マイカー優先政策」が、いざというときに「みんなの交通機関」に響いてくるんです。
ふだんは気づかないけど「弱者のためにある公共交通機関を維持するために、自分の税金をどんどん投入するのは当たり前である」という考えかたが、どうにか広まってほしいと願うのです。
(参考記事)
Yahoo!ニュース
「JR西日本、モーターの部品調達できず…運転本数削減」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110324-00000051-rps-bus_all
近鉄電車ホームページ
「車両部品の供給停止による影響について」
http://www.kintetsu.jp/news/wfiles/20110324.pdf
(2011.03.26追記)
たべちゃんさんのココログにトラックバックを打たせていただきました。
(2011.03.27追記)
hanwa0724さんのブログからトラックバックがあったので、こちらからもトラックバックを打ちました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント