近鉄電車では地震余波から復調傾向
近鉄電車のホームページに、このような記事(PDFです)がありました。
3月25日にアップした記事では、東海・関西地方でも地震の余波が通勤・出張事情にも表れていることを書いたのですが、国土交通省の主体的な行動と関係者の努力により不足部品調達の見込みが立ったとのことです。
どの政党を支持するとかじゃなくて、こういう事態のときにはふだん以上に「個人的移動手段よしか公共交通機関に、資金と資源を集中的に投入する」姿勢が求められます。みんなが「自分の移動手段」と言っていては、ことが前へ進んで行きません。
地域や国が復活するためにはどうしたらいいのか、そのためには自分がどうしたらいいのか。生活に追いまくられながらも、少しずつ考えていきたいものです。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
コメント