きのうの名駅(110921)
2011年台風15号の地元での影響は、おとつい(9月20日)からあった(*)ところですが、自分に影響の大きかった21日のことを文字にして残しておこうと思います。
きのうは仕事帰りに名駅で立読みをしたのですが、その後のJRでの帰宅に時間がかかったしだいです。こういうときに、あえて寄り道して帰る方もどうなんだろですけど・・・。中国語ジャーナルにチェン=チューが出とるらしかったんで、いまさらだけど読んでみたかったし(^^;)。
18時45分ころにJR名古屋駅から帰ろうとした段階では・・・
東海道線上り(武豊線を含む)
遅れが若干あるものの、ほぼ通常運転
東海道線下り
快速系統は、金山始発はほぼ平常・それ以外は1時間以上遅延
(#117系「4+4」連快速だったので、金山始発であることはわかった)
普通列車は、ほぼ正常運転
中央線
高蔵寺から釜戸まで運転見合わせ
1時間当たり2~3本程度に間引き運転
関西線
遅れが若干あるものの、ほぼ正常運転
だと、感じました。
7・8番線でしばらく状況を見てみました。
所定19時02分発(愛環直通瀬戸口行き普通)は・・・
瀬戸口行き方向幕を掲出した状態で、19時05分ころ8番線に到着するも、
高蔵寺行きに変更して、19時10分ころ出発(211系「4+3」連)
そのあとは、しばらく次発の案内が途絶えました。
19時25分ころに、中央線次発についてのアナウンス
折返し予定電車は、勝川付近を走行中とのこと
8番線側に並んでいた乗客が、7番線側に大挙移動
所定19時22分発(高蔵寺行き普通)は・・・
19時45分ころ7番線に到着
19時50分ころ出発(211系「3+3」連)
そのあとの折返し電車については、19時45分時点で新守付近を走行中とのことでしたが、あんまし調査しすぎて自分の移動手段がなくなっても困るので、この辺りで切上げて帰宅することにしました。
夕方の中央線で20分以上電車が来ない状況は、混雑を心配するところでしたが、思ったほどではありませんでした。東海道線(5・6番線)や関西線(11番線)の行列の方が長かったくらい。
-----
JR名古屋駅の在来線ではふだん設定されていないだろう「5番線普通(313系)と6番線快速(117系)の交互発着(相互発着)」も見られました。
夕方時間帯で6番線での「大垣行き普通8連」(313系「2+6」連)が見られたので、東海道線下り普通も変更があったのだと思われます(遅延している快速系統を変更?)が、案内放送は聞こえませんでした。
(*):身のまわりとしては、庄内川と天白川関連で運転見合わせが続出していた、9月20日の方がずっと大きな影響がありました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
コメント
ネット周回してたらたどりつきました。
覚えてらっしゃいますか?
ニフティではお世話になりました(^ω^)
今はツイッターなどやっとります(IDは名前欄に)
ではお元気で・・
投稿: まつよし。(matsu_y) | 2011年9月24日 (土) 15時20分
<まつよし。さん>
お久しゅうございます。
多様化による趣味の分散期(^^)にありますが、お世話になる機会にはよろしくお願いいたします。
投稿: ちゃいにーず | 2011年9月25日 (日) 23時25分