« 今週の「黒い報告書」 | トップページ | 関西旅行での移動行程(11/09/26) »

2011年9月30日 (金)

関西に行ってきました’2011(3-3玉造篇)

9月26日の日帰り関西旅行、これで最終篇です。
3-1である奈良篇及び3-2である石切篇の続きです。

-----
 
ハロプロのイベントやコンサートに足しげく大阪まで行ったことがありました。10年前くらいからのしばらくは、大阪市内だけでなく枚方やらポートピアやら、鉄道好きが遠征したいと思わせる場所でイベントをしてくれました。
ぼくはハロプロがあったからこそ交際範囲が広がったと思っているので、ハロプロにあってはできるだけその存在価値を広く知らしめ続けてほしいと、切に願っています。その気持ちは変わりません。
ハロプロはふるさとのひとつ、いつか帰ることのできる場所なのですから。

-----

ところで・・・。
 
110926osaka_35かのときに宿泊で何度となく歩いた森ノ宮界隈を再訪しようという意欲があったのですが、ただ環状線でダイレクトに森ノ宮に行ってもナンだなと思って、ひとつ手前の玉造で下車してみました。
これが散歩だもんね。そこから何かが始まるはず。

平日の日中14時過ぎの玉造駅は、利用者が数人しか見られず、とても落ち着いた雰囲気でした。

110926osaka_36 110926osaka_38 110926osaka_40

大阪市街地は碁盤目状に道路が整備されていることが多いので、遠回りしても道に迷うことはなかろうと、あえて迂回して森ノ宮を目指してみます。
東京ほどではないけど、大阪市街地にもそこそこな坂があることを実見しました。奈良・石切と歩いてきた後なので、ほどよい疲労感が出てきます(^^;)。

110926osaka_41 110926osaka_43 110926osaka_44

途中で高校の前を通り過ぎたのですが、エンジンをかけたまま駐車しているクルマが多数見られました。
あれは、何だったんだろう。大阪やなにわナンバーでないのも複数あったし。

目印となる玉造稲荷と森之宮(鵲森宮)の前を通過し、森ノ宮駅まで到着しました。

新大阪から新幹線で帰るのですが、新大阪までどうやって行こうか、歩きながら考えてみました。
玉造から歩き始めたときは「ほどよい疲労感」だったのですが、森ノ宮まで来たときには「そこそこな疲労感」に達していたので、大阪駅での乗り換えはエラそうに感じて、地下鉄で移動することにしました。

本町での乗り換え客も結構いたので、どっちもどっちかったかもしれません。
地下鉄移動は失敗だったかな。

110926tamatsukuri玉造から森ノ宮にかけての歩いた行程は、こんな感じになりました。
あんまし碁盤目じゃなかったな(^^;)。

|

« 今週の「黒い報告書」 | トップページ | 関西旅行での移動行程(11/09/26) »

芸能・アイドル」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関西に行ってきました’2011(3-3玉造篇):

« 今週の「黒い報告書」 | トップページ | 関西旅行での移動行程(11/09/26) »