今週買った本たち(2011年9月第1週)
今週買った本は5冊でした。
1:週刊新潮(2011年9月8日号)
引退した件について、先週号で記事をねじ込めたのはタイミング的にすごかったけど、今週号はより踏込んだ記事。
さくらパパ×新潮訴訟について、実質新潮の勝ちとか。そりゃそうでしょうな。
やってしまったなら、後始末をどうするかが大事なんであって、雑誌社に文句言って事件をなかったことにしようとするのは最悪という見本でしょうね。
2:鉄道ジャーナル(2011年10月号)
今月の特集は「電車の顔」。電車の前面を捉えて考察するというもの。
企画は悪くない気がするんだけど、使っている写真が今月号のために撮ったものではない(という印象を受けるものが多い)感じで、そう思わせてしまうことが残念だなと。
個人的には14ページの「川を渡る鉄道と川面の鳥」という光景。
こういうのは旅情を感じられて好きです。ぼくも旅行先の川で鳥がおると撮りたくなるんです。
3:BUBKA(2011年10月号)
今月号はいろんな特集があるも、総力を入れていると思わせるのが「SKE48結成3周年」というところでしょうか。
SKE全国制覇への道SPだけで、カラー12ページ。
松井玲と高柳のことを取上げつつ、松井珠へのフォローを決して忘れない、やさしい編集だなと思います。
少し気になるのはモノクロページとはいえ、NMBのことを取上げていること。しかもタイトルが「NMB48・・・めっちゃええやん!」。視点が分散してしまわないか、気になるところです。
#記事が熱いだけに、表紙の「じゅりな&れな」の写りの悪さは、もう少しどうにかしてもらえなかったのかと(^^;)。
4:婚活したらすごかった
以前の週刊新潮の広告で買おうと思っていたもの。
まだ未読だけど、できれば読後に感想をアップしたいなと。
#最近そう言ってできとらんのが多いけど(^^;)。
5:同和と在日
こちらも目次だけパラッと見ただけで、いまのところ未読。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「大山康晴の晩節」を読んで(2015.11.28)
- プラン80を待っていました(2015.09.09)
- 将棋世界の公式棋戦情報と叡王戦(2015.08.06)
- 戸島花が碁ワールド誌に登場(2015.07.25)
- 週刊新潮に谷川会長登場(2015.07.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント