« 関西に行ってきました’2011(3-1奈良篇) | トップページ | 今週の「黒い報告書」 »

2011年9月27日 (火)

関西に行ってきました’2011(3-2石切篇)

3-1(奈良篇)の続きです。

110926osaka_13尼ヶ辻から近鉄電車、西大寺で乗り換え。
西大寺では快速急行と普通が待ち合わせになっていましたが、快急は座席が埋まっていたので普通で移動することに。
若干遅延していて、12時55分ころ石切着だったと思います。

110926osaka_15 110926osaka_16 110926osaka_17

石切に到着です。
地元を出るときから天気がグズッており、ときおり小雨も降る状態で景色は心配ですが、石切の町を歩きはじめました。
石切参道商店街を途中まで進みます。占いの店が多いですね。

で、ムムム・・・。とするモノがありました。

石切大仏だそうです。

110926osaka_18大仏さんがござること自体はそれとして、敷地内に書いてあることがやたらうるさいです(^^;)。
二千万とか一億とか、あたかも「オレはすごいだろ」と自慢するための施設に感じられました。どんな人なんでしょうね。

日本で三番目ということも、やけに強調されてます。
1番は奈良の大仏ですかね。2番は聚楽園でしょうから・・・。石切って・・・・・・、3番目ですかぁ(^^;;)?
できた当時は3番だったんでしょうね。何かが。

もう少し進むと神社もあるそうですが、今回は参拝じゃなくて散歩を観光の目的にしているので、石切大仏の角で左折してさらに歩きます。

110926osaka_22東石切公園辺りで大阪市街地が見れるようになりましたが、この日は天気の加減でやっぱしぼんやりとしか見ることができませんでした。
残念です。

110926osaka_24_2額田駅まで歩いてきました。時間をもう少し取れそうだったので、駅のまわりも歩いてみることにしました。
何もしないと知ることはできない、おさんぽは一歩踏み出すことから始まるらしい。出不精の自分には、ありがたい言葉です。

110926osaka_26 110926osaka_27 110926osaka_29 110926osaka_31

額田駅の近辺を時間のある限りですが歩いてみました。
小学校があったのですけど、ちょうど昼の長い休みだったからでしょうか、女性の先生と男子児童の言い合いが聞こえたりでほほえましく感じました。

額田駅に戻って難波まできっぷを買おうと思ったら、いくらなのか看板にも表示機にも出てこない・・・。とりあえず、最低運賃の150円で買って気づく。
上り下りが別改札だで出とらんかったんですね。踏切を渡って上り側へ移動。

110926osaka_33先発電車は普通だったのですが、待ち時間が5分ほどあったので、ホームから大阪市街地を見てみました。
やっぱし、あんまし見えない感じだなぁ。
残念ですかね?

110926ishikiri01 110926ishikiri02

石切から額田までの歩いた行程は、こんな感じになりました。


この後は、3-3に続きます。

|

« 関西に行ってきました’2011(3-1奈良篇) | トップページ | 今週の「黒い報告書」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関西に行ってきました’2011(3-2石切篇):

« 関西に行ってきました’2011(3-1奈良篇) | トップページ | 今週の「黒い報告書」 »