草加に行ってきました
きのうは幕張へ行ってきたのですが、空いている時間を利用して草加観光をしてきました。
団地やニュータウンを見ることは以前から好きなのですが、今回はそれとは関係なしで出向いたところ。
前号のBUBKAで永島勝司がインタビューされていたのですが、その中で中田ちさととネットラジオをしているという記事を見て気になっていたところ、その中田も松原団地近辺を歩いたとか。
で、ついでだから、ぼくも同じところを見てみようかと。
こころがピュアだね。
日高屋で腹ごしらえしてから出発です。
半チャーハンととんこつラーメンのセット。「半チャーってどうよ」と思っていたけど、結構おなかいっぱいになりました。
松原団地駅から東へ綾瀬川まで歩くと、松尾芭蕉に関する足跡をたどることができる記念道路があるとのことです。
石代橋じゃなくて「百代橋」を渡ってスタートしました。てんとう虫じゃなくて「松ぼっくり」のレリーフも、さっそくですがちゃんとありました(^^)。
百代橋を渡って南を向いてみると、こんな光景となります。
週末ではあるけど人通りは少なくて、歩くにはいい環境だと思います。
とにかく暑いけどね(^^;)。
ハープ橋を渡って、綾瀬川左岸広場へ寄り道。
中田はたぶんここで、四つ葉のクローバー探したのでしょう。ブランコはどこにあるのか、わかりませんでした。違うところだったのかなぁ・・・。
矢立橋を渡ると芭蕉像のある札場河岸に到着します。
ここまで来ると松原団地と草加の中間くらいだったので、もっと歩く意味で草加の方へ向かってみることにしました。おせんべい屋がたくさん見られるようになってきました。
河合曾良の像がある交差点右折して、通りから外れてみることにします。
中田が立寄った神明庵の前も通って、東福寺を訪問しました。奥まったところにありますね。
駅まで近道できそうだったので中へ入らせてもらったら、駅前一番通りへ出ることができました。予想どおり。
博物館前を通って草加駅に到着し、この日の散歩は終了です。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ちぃさんぽネタだったんですか!
まさか、とおもって昨日伺った時には話題に出しませんでした。
投稿: yama-kei | 2011年9月11日 (日) 12時01分
<yama-keiさん>
自分の中では中田のことがまだわからなくて、たまたまネタとして絡んで来ただけですけどね(^^;)。
中田の握手券を持っておれば、もっと楽しめたかもしれません。
投稿: ちゃいにーず | 2011年9月11日 (日) 13時09分