« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月30日 (日)

箕輪に行ってきました

きのうまで、箕輪に出かけていました。

続きを読む "箕輪に行ってきました"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月27日 (木)

東山線車体が損壊される

Yahoo!ニュースを見ていたら、このような記事がありました。

市交通局は同日、器物損壊容疑で愛知県警中川署に被害届を出した。

続きを読む "東山線車体が損壊される"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月26日 (水)

変わらないことにシンパシーを感じる不安

きょうブログを書きつつ、解析ページを見ていたら・・・。

続きを読む "変わらないことにシンパシーを感じる不安"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

きょうのできごと(111026)

1:マンボウ死去

Yahoo!ニュースによると、北杜夫が亡くなったとのこと。
ぼくは氏の著書は1冊も読んだことがないけど、週刊新潮で連載している「窓際OL」こと斎藤由香のエッセイでは、父である氏をさんざん取上げていたので、躁鬱の動向は見ていたしだい。

締め切りがどうかわかんないけど、今週号ないしは来週号の連載、さらには新潮自身でも何がしか取り上げるでしょうね。
通勤帰りに、本屋とコンビニを1軒ずつまわるも、今週号の週刊新潮はまだ並んでませんでした。もっとも、地元では木曜朝に並ぶことが通常なんで、あした朝の通勤時にでも気にしてみます。

2:朝通勤

いつも座る席に先客がおると、軽くショックで気分が下がります(^^;)。
日中はそんなことがあったことさえ忘れとったんだけど、こうやってココログを書こうとすると思い出すわけで、そこそこに「自分にとってはヤなできごと」だったわけです。

3:CBCテレビのローカル枠減少

ここ最近は見ていなかったのですが、やっとかめでダイナモでも見るかとCBCに合せたら、どうも先月で終了したみたいで。知らんかった(>_<)。
積極的に期待して見る番組ではなかったけど、ローカルだったしSKEもロケで出たりしたんで、気にはしとったんだけどねぇ。

この後番組が「東京近郊でロケして、グダグダしゃべる」みたいな、関東ローカル仕様の垂流し番組だったら、かなり気分下がりますね。同じダラダラなら、東海近郊ロケの方が民放らしいし。
CBCのローカル積極姿勢は評価できるところなので、これからも機を見て地元制作番組の強化に取組んでほしいです。


(参考記事)
Yahoo!ニュース
北杜夫さん死去=「楡家の人びと」「どくとるマンボウ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111026-00000024-jij-soci

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年10月25日 (火)

40年前のきょうのできごと

もう何回もココログで書いてきたけど、ちょうど40年前のことだから、やっぱし書いておこうと思うのです。
どんだけでも書くね。

続きを読む "40年前のきょうのできごと"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月23日 (日)

江南に行って来ました

きょうの昼飯を、江南でいただいて来ました。

続きを読む "江南に行って来ました"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月22日 (土)

きょうの晩飯はおでん(111022)

きょうの晩飯に向けて、昼前からおでんを煮込む。
出かける用事もないから、アルコールをたしなみながら、じっくしつくるのもいいかなと。

111022oden_2具材は・・・
にんじん・ごぼう・だいこん・こんにゃく・たまご(半熟)・里芋
ふだんは、おでんに入れないんだけど・・・
しいたけ・ブタの肩肉もトッピング
 
言うまでもなくだけど・・・赤みそだわね。

今回は自己発想の初里芋だったんだけど、なかなか煮上がらんのが難点。小さく切った方がよかったんかね。出来上がる前に、発泡酒350×2と焼酎ウーロン割り2杯消費してまったし。こういう感じだと、里芋がいい感じになる前に、肉がカチコチになってまうんだろうなぁ。
半熟のみそたまご(*)が食べたかったのに、絶対に半熟じゃなくなっとるし(>_<)。

ちびちびやるための「おでん」だったのに、出来上がる前にアルコール三昧という、全然ちゃう展開になってまった(^^;)。


(*):昼前に同時に下ゆでしたたまごのうち、2個を先に食べたら「いい感じの半熟」だったんで、めずらしく成功した半熟だったはずなんよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月21日 (金)

300系引退の報を聞いて

JR東海のホームページを見ていたら、このような記事がありました。

約20年間もの間多くのお客様に親しまれてきた「300系」車両が、平成24年春をもって東海道・山陽新幹線から引退します。

続きを読む "300系引退の報を聞いて"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月20日 (木)

【レポ】11/10/16HR(H)@箱崎

先日行われた、HRの公演に参戦してきました。

【名称】team H 2nd「キミにSPARK」公演
【日時】2011(H23)年10月16日(日) 16:30~18:00
【場所】BOX THEATER(福岡市東区)

続きを読む "【レポ】11/10/16HR(H)@箱崎"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月19日 (水)

太田川駅立体化は12月17日から切替え

名鉄電車のホームページを見ていたら、このような記事がありました。

平成23年12月17日(土)の始発列車から、本線に切り替えて運行を開始することとなりました

続きを読む "太田川駅立体化は12月17日から切替え"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月18日 (火)

ドラゴンズはリーグ連覇らしい

気づかないうちにセリーグ連覇だったのはシャクだけど、連覇自体はまぁおめでたいわけです。三重テレビを含めて、中継がない状況下の祝福事。「民放は『ネットよしか、まずは地元情報の発信』だよな」と思わせるしだい。ホントはすごいことなのに、流されてしまうさみしさ。

中央集権の問題点は正されるべきであるけど、こんな(問題点が故の)中途半端に祝いごとだったりすることも、おこぼれで生きている地方人の「なにごともありがたいと思う」一環よのん。ささいな祝いごとは、祝っておいて損はないし。

#こういうあれこれで、レポが後回しになるよのん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月16日 (日)

【レポ】11/10/16青春女子学園@博多埠頭

きょう行われた、青春女子学園のイベントに参戦してきました。

【名称】青春女子学園イベント(*)
【日時】2011(H23)年10月16日(日) 13:33~14:17
【場所】ベイサイドプレイス博多(福岡市博多区)

続きを読む "【レポ】11/10/16青春女子学園@博多埠頭"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【レポ】11/10/15HR(H)@箱崎

きのう行われた、HRの公演に参戦してきました。

【名称】team H 2nd「キミにSPARK」公演
【日時】2011(H23)年10月15日(土) ?~19:32
     公演途中から入ったので、開始時刻わからず
【場所】BOX THEATER(福岡市東区)

続きを読む "【レポ】11/10/15HR(H)@箱崎"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【レポ】11/10/15LinQ@小倉駅

きのう行われた、LinQのイベントに参戦してきました。

【名称】あるあるフェスタ
【日時】2011(H23)年10月15日(土) 16:00~16:30
【場所】小倉駅JAM広場(北九州市小倉北区)

続きを読む "【レポ】11/10/15LinQ@小倉駅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月15日 (土)

【レポ】11/10/15LinQ@小倉城

きのう行われた、LinQのイベントに参戦してきました。

【名称】第53回北九州小倉城まつり
【日時】2011(H23)年10月15日(土) 14:33~15:02
【場所】小倉城天守閣前広場(北九州市小倉北区)

続きを読む "【レポ】11/10/15LinQ@小倉城"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月14日 (金)

東京遠征での移動行程(111010)

先日のSKE48握手会の遠征は記事にしたところですが、その前後の空き時間に移動した行程は、こんな感じでした。

品川(京浜東北線)大井町   車番失念
大井町(東急大井町線各停)(二子玉川)   車番9207
(二子玉川)(東急田園都市線各停)渋谷   車番5803

 SKE48握手会参戦(記事はこちらで)

渋谷(山手線)新宿   車番モハE231-544
西武新宿(西武新宿線準急)所沢   車番2093
所沢(西武池袋線準急)池袋   車番9906
池袋(山手線)東京   車番サハE231-502

-----

大井町線の急行電車を初体験したかったのですが、時間帯が早すぎて各駅停車しか運行してなかったのは残念。そのおかげでドアカットは体験できたけど。

111010tokyo_9所沢からは急行で池袋へ出ようとするも、座席が取れなかったので3分後の準急(12時57分発)で移動。
途中まで各駅停車ってのもあってか、座れるのはありがたい(ぼくの乗った車両は10人弱)。*写真は西武新宿駅

そんな準急も、日中時間帯で保谷くらいから座れなくなるのは、さすが東京の電車っすかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月13日 (木)

きょうの野球中継(111013)

きのうは三重テレビ、きょうはCBCでドラゴンズ×スワローズ戦。

マジック点灯はあったけど「ここらで一服」とはならず、ブランコの激走(結果はアウト)の後に和田の一打で追加点。さらに吉見が自ら打てたら、めっちゃんこおもろかったんだけどね。

さすがにそこまで、いい感じには進まんわね。そんなことを思いつつ、6回裏を終了。
こんなんを生で見てみたいもの。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月11日 (火)

きょうの野球中継(111011)

帰宅したのが遅かったのもあって、きょうのドラゴンズ×スワローズ戦(三重テレビ)は8回裏から視聴。
ヒーローインタビューはブランコと川井、21時40分で中継終了。

来季に向けての監督処遇についてはいろいろ言われているところだけど、現場におる人間はいまどうするかで精いっぱいだろうしね。
気力が切れない程度に、いままでの努力をそのまま積重ねてほしいと思ってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月10日 (月)

【レポ】11/10/10SKE48握手会@渋谷

きょう行われた、SKE48のイベントに参戦してきました。

【名称】SKE48「パレオはエメラルド」劇場盤握手会
【日時】2011(H23)年10月10日(月) 
     午前中から夜間までメンバーごとに異なる日程
【場所】ベルサール渋谷ファースト(東京都渋谷区)

続きを読む "【レポ】11/10/10SKE48握手会@渋谷"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 9日 (日)

あおなみ線にSL?

鉄ネタでもうひとつ。
「あおなみ線SL走行?」に関する続報が、読売新聞ホームページで記事になっていました。

続きを読む "あおなみ線にSL?"

| | コメント (4) | トラックバック (1)

N3000形を日進工場へ搬入

読売新聞のホームページを見ていたら、鶴舞線用新車であるN3000形の第1編成がが日進工場へ搬入された旨の記事が出ていました。

続きを読む "N3000形を日進工場へ搬入"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 5日 (水)

【レポ】11/10/05SKE48チームS(3周年)@栄

きょう行われた、SKE48の公演に参戦してきました。

【名称】SKE48チームS「劇場デビュー3周年記念」公演
【日時】2011(H23)年10月05日(水) 18:31~20:20
【場所】SUNSHINE STUDIO(名古屋市中区)

続きを読む "【レポ】11/10/05SKE48チームS(3周年)@栄"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 3日 (月)

ダースー&スガキヤ

今月(2011年11月号)のBUBKAで気になったところ。

続きを読む "ダースー&スガキヤ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東海地方にも現れたカエンタケ禍

数日前からカエンタケの被害が言われていましたが、東海地方でもかなり増えているようです。

続きを読む "東海地方にも現れたカエンタケ禍"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 2日 (日)

関西旅行での移動行程(11/09/26)

9月26日の関西旅行については記事にしたところですが、その移動行程を備忘録として残そうと思います。
 
名鉄バスセンター(高速バス)JR奈良駅
JR奈良駅(奈良交通バス)三条大路四丁目

 *三条大路四丁目から尼ヶ辻まで徒歩移動
 
尼ヶ辻(近鉄電車普通)西大寺  車番8166
西大寺(近鉄電車普通)石切  車番9110[阪神車]
 
 *石切から額田まで徒歩移動
 
額田(近鉄電車普通)鶴橋  車番9422
鶴橋(大阪環状線)玉造

 *玉造から森ノ宮まで徒歩移動

森ノ宮(地下鉄中央線)本町
本町(御堂筋線)新大阪  車番21311
新大阪(のぞみ)名古屋


この日ののぞみは車掌が5人とパーサーが2名。
先日の東京遠征のときにも多いなと思ったんだけど、地元の通勤電車でも添乗が見れたりします。デビュー時期だったりするのかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »